Interview with 凛-Lin-

Interview: Riya Translation: Riya

凛-Lin- all SNS

日本語中国語ENGLISH

凛-Lin-さんは中国出身で日本で育ったヴィジュアル系ロックギタリスト兼音楽プロデューサーです。独自の創作スタイルで日中の二つの文化を自在に行き来し、両者をつなぐ架け橋となっています。日本と中国の両方で活動し、クロスカルチャーなバックグラウンドとジャンルにとらわれない幅広い音楽センスを活かして、唯一無二のアーティストとして自分の道を進んでいます。ソロとしてだけでなく、元SCREW/KHRYST+のボーカル鋲さんと共に、バンドFORBIDDENのメンバーとしても新しい音楽にチャレンジし続けています。

凛-Lin- プロフィール
パート:ギター・音楽制作
誕生日:12月26日
出身地:中国
Blood:O型
身長:177cm


① INTRODUCTION

はじめに、簡単な自己紹介をお願いします。

凛~Lin~: 皆さん、改めまして凛-Lin-です。
ギタリストとして楽曲制作を行い、東京と上海を拠点に活動をしています!

ステージネーム「凛」の由来について教えてもらえますか? もし特別な意味やエピソードがあれば、あわせて聞かせてください。

凛~Lin~: 名前の由来は初めて話すかもしれませんね。
多くの人は英語のスペルがRinと思っていますが、実はLinLなんですよね。
アーティストネームを考えた時、まずは自分の本名をどこかに残したいなと思っていて、元々この漢字の持つ意味自体、僕の理想とするアーティスト像に合っていたし、中国語、日本語どちらで呼んでも違和感がないですからね。

今の音楽のスタイルや進んでいる方向性について、どのように考えていますか。

凛~Lin~: 一概に分類するのは難しいですが、ジャンルとしてはオルタナティブロックに分類されると思います。
元々ラウドやメタルが好きなので、僕の音楽にはその要素が多く含まれています。
それに加えていろいろなジャンルの音楽、トランスやEDM、サイケ、日本のいろいろな音楽、加えてK-PopやC-Popも聴いたりします。
いろいろなジャンルからインスピレーションを受けて創り出されるのが総じて僕の音楽ということになります。

ソロ活動に加え、FORBIDDENというバンドでは元SCREW/KHRYST+の鋲さんと共に中心メンバーとして活動されています。お二人はどのような経緯で出会い、FORBIDDENを結成することになったのでしょうか?

凛~Lin~: 業界内に共通の知人がいまして、コロナ前に鋲さんの情報を頂いていました。
その後、コロナ期間で活動自体があまり出来なかったのですが、コロナ後に彼がソロ活動を始めていたのでそのタイミングでサポートをさせてもらうことになり、そのままFORBIDDEN結成という流れになりました。
二人とも早く活動を再開したいという思いが強かったですね。
そして、お互いに曲を持ち寄って合わせて制作したものがFORBIDDENの世界観を形作っています。

ソロアーティストとして、自分の強みはどんなところだと思いますか?

凛~Lin~:  自分の目指す理想のアーティスト像として、昔のままいくのではなく常に新しいものを取り入れながら前に進んで来ました。
過去と比べると技術的な進歩があり、それに加えてその時々に新しい要素を楽曲に反映させてきたつもりです。

僕の強みとしては、ギタリストにとどまらず、いろいろなタイプの楽曲を作れることだと思います。
いろいろな場所に行ってきたので、そこで感じたことや文化、それら全てが僕の音楽に繋がっていると思います。

特に、中華メタル・ロックのシリーズは僕だからこそ創れる作品だと自負しています。

ESPギターの凰火のアンバサダーとして、このギターのどんなところが好きか教えていただけますか?音色やデザインなど、凛さんにとって特別なポイントはどこでしょうか?

凛~Lin~:  元々ずっとFRXを愛用していて、本当に好きなギターなんですよね。
音のバランスが良く、どんなジャンルにも合うポテンシャルがあって。
このギターを元にオリジナルモデルを作りたいなと思い、「凰火-Ouka-」に昇華させた感じです。
ステージ上での視認性向上のために指板にLEDを搭載しました。

ESPのトップビルダーに制作して頂いているので、全てにおいてクォリティが最高水準ですので、必然的にすごいいい音のするギターですね。

初号機の凰火はボディ材が重くてどっしりとしていて、二本目の「凰火-Ouka- CTM」は26フレット仕様で細かい点を改善した仕様となっています。

三号機となる「凰火-Ouka- CTM7S」は7弦ギターで26フレット、キルスイッチ搭載のさらなる進化版となっています。
7弦ギターを本格的に使い始めたのが、「九天攬樂-Ninth Heaven-」という作品からで、その頃からオリジナルモデルで作りたいと考えていましたね。

低いチューニングでヘビーなサウンドの中でメロディを際立たせるには、より高音を弾く必要があって、それを実現するのは多弦ギターの選択となります。
凰火は自分の理想とする外観で、左右対称のボディはギターのストラップを取り付けた際、ちょうどいい安定性があるんですよ。
実用性も兼ね備えた素晴らしいギターです。

② RECENT WORK

最近はどんな活動をしていますか?また、最新のリリースについても教えてもらえますか?

凛~Lin~:  去年はEPを二枚リリースして、未発表曲の制作をした一年でしたので、今年はライブをメインにしていて、都内でFORBIDDENのライブを定期的に行ってきました。

先日の6/29には2025年版のAffective Synergyとして上海でライブをしました。

今後は本格的に制作期間に入りたいと思います。
目標は年末か来年頭に新作のリリースをしたいですね。
今回の新曲の中にはソロ作品も一曲含まれていて、それがなかなかに難しくて、新たな挑戦となりそうです。

曲作りのインスピレーションは普段どこから得ていますか?また、「特別なルーティン」や曲作りの前に必ずやることがあれば教えてください。

凛~Lin~: 好きな音楽を聴いた時や映画を見たとき、インスピレーションを受けます。旅行に行って素敵な景色を見た時もそうだし。
でも、例えば激しい曲だったらリフ重視になるので、ひたすらギターを弾いて曲を作りますよ。

あとはライブをやってこういう曲が必要だなと思ったらそれ用に作るし、ライブの時のファンの楽しそうな感じとか、そういうのを見たらまたインスピレーションを受けますよ。

ある意味、ファンのために曲を作ることもあるということです。

今の作品は過去の作品と比べてどのような違いがあると思いますか?また、音楽スタイルに変化はありましたか?

凛~Lin~: それぞれの時期によってコンセプトは違います。バンドによってそれぞれの世界観があります。

例えばLilithは如何に中国発のビジュアル系バンドとして魅せていくかというのがメインでした。

Affective Synergy はよりプライベートな音楽、僕の好きなものを詰め込んだバンドで、後期は特により正統派なビジュアル系を追求しています。

ソロ作品は完全なインストゥルメンタル作品となっているので、僕の提唱する中華ロックを生涯をかけて表現していきたいと思っています。

凛さんの作品、ファンの皆さんにどのようなメッセージを届けたいですか?

凛~Lin~: それぞれの作品には意味があって、個人の感情もありますが、時には疑問を提議したり反発を表すこともあります。
例えばLilith「Crimson Psyche」Affective Synergy「Veritas」反戦をテーマにした曲です。
Lilith「Spring Snow」は愛情をテーマにしたバラードであり「Arcadia」は自由への渇望をテーマにした、心を奮い立たせてくれるような熱い曲です。
ソロ作品「九天攬樂」は次世代の中華メタルを示すために作った作品であり、「森羅万象」宇宙をテーマに全てのものは最後には自然に帰するということを表現した作品となっています。

新曲を作る時に、どの部分を一番楽しみにしていますか?

凛~Lin~:  全ての工程を終えた時に、最初に自分の作業スタジオで完成したばらかりの音源を聴いた時はとても幸せに感じますね。
もちろんファンの皆の反応にも期待しますよ!

③ SHANGHAI SHOW【RETURN & REUNION】

上海公演の大成功、おめでとうございます!きっと素晴らしく感動的なステージだったのでしょう。
少し振り返って、感想をお聞かせください。

先月2025年6月29日、上海の育音堂音楽公園で、以前のバンドメンバーと久しぶりに集まり、【RETURN & REUNION】という1本限りのライブを行いました。このライブをしようと思ったきっかけについて教えてもらえますか?また、今回出演されたメンバーについても紹介してもらえると嬉しいです。

凛~Lin~:  今回は約8年ぶりの上海公演でした。
VoはAffective Synergy第二期メンバーの蒼-Ao-、現+悠を迎え、元Lilithのベーシスト修羅とドラムのにサポートして頂きました。
この編成はまさしく「REUNION」ですよね。

実は長年にわたって、共演の機会を探っていました。
+悠くん楽くんとは2017年にAffective Synergy名義で台北、上海公演を行いましたが、修羅くんとは本当に解散以来でした。
各方面の条件が整い、今年実行することになったんですよ。

年月が経っていたのでね、元々この業界って楽観的な感じではないので、何というか他の人よりも僕自身が、今年やることにこだわっていたのかもしれません。

音楽と一緒でやりたい時に、直感に従ってライブもやるべきだし、そう思うからこのライブは実現させるべきたと考えていました。
このライブの構想を始めた時、まずは各メンバーに連絡をしたのですが、すぐに参加するよという返事をもらいました。
メンバーの皆には感謝です。

上海に住んでいた頃を振り返ってみて、この街にはどんな印象を残しましたか?また、凛さんにとってこの街は、個人の成長や音楽活動にどんな意味があると思いますか?

凛~Lin~: 上海は多様な文化が混在する美しい都市です。
今思えば、上海にいたからこそあんなに長く活動出来たのかもしれません。
上海は交通の便のよく、外来文化への寛容性が高い場所です。
上海に行ったばかリの時は、それまでの輪を離れて引退も考えていたので、本当に孤独でした。
その後、現地で音楽が好きな仲間に出会って再起を果たした場所となりました。
僕にとっては本当に特別なところで、上海での生活は自分の人生において非常に大事な記憶として胸に刻まれています。

8年ぶりにメンバー全員で同じステージに立つことについて、どんな気持ちですか?

凛~Lin~: 実はこのライブが決まってから結構準備してたんですよ。
けど実際にやってみたら本当に一瞬で、全然物足りないくらいでしたよ。

驚いたのは多くの新しいファンの皆に会えたことです。
Lilithの音源を学生の時に聞いていたとか解散後に知って、そこからソロ作品も聴いてくれていたとか、そういうことを聞かせてくれて、続けて来て本当に良かったなと思いました。

昔のメンバーと一緒に音を出せたのは本当に嬉しかったし、リハの時点でもうすごい安心感がありました。
皆、解散後もずっと継続してライブをしていたので、プロでしたよ。
泣くかな?とかって思っていたんですけど、終始笑っていたような気がします。
予想してなかったですね。
本当に。皆に感謝です。

上海のライブの中で、特に意外だったことや感動した瞬間はありましたか?

凛~Lin~: まず、初日スタジオリハ、三人で入ったんですよね。+悠くんは前日入りだったので。
くんはずっと連絡は取り合っていたのですが、本当に8年間会ってなくて会った時、嬉しかったですね。
修羅くんは何度か会いましたが、同じステージに立つのは8年ぶりで。

三人で音を出した瞬間、めっちゃ感動しました。
二日目のスタジオリハは+悠くんを加えての全体リハだったんですけど、ああ、もう終わりに向かってるなと勝手に一人感じてました(笑) ライブは、もう刺激的で、ファンの皆の表情を見た時は本当に感慨深かったですよ。
振り返ると、もうずっと感動してました。

今回の公演に参加したメンバーで、もう一度Affective Synergyを再始動しようと考えたことはありますか?その可能性についてどう思いますか?

凛~Lin~:  ええ、可能性はありますね。
新曲を出したいし、今後この件に関して動いてみようと思います。

日本のヴィジュアル系ファンと中国のヴィジュアル系ファンには、何か違いがあると感じますか?もしあるとしたら、その違いはどんなところにあると思いますか?

凛~Lin~: どちらもビジュアル系への熱量は高いですよ!
それぞれの良さがあります!
それぞれのライブに来てもらったらそれを体感出来ますよ。

④ Past work

おめでとうございます!
気づけば「九天攬樂 -Ninth Heaven-」のMVはYouTubeで5万回以上再生されていますね。
これまでの作品を振り返ってみましょう。

これまでに特に注目された作品はありますか?簡単に紹介してもらえますか?

凛~Lin~: 今回の上海公演はセットリストが特別で、ソロ作品に加えて、Lilith、Affective Synergy、ぞれぞれ活動時期の違うバンドから選曲しました。
ソロからは「INNOCENCE」をライブで初披露、そしてLilith「Arcadia」Affective Synergyからは「In the Dawn」を。
どれもいい曲ばかりです。

過去のバンド時代を振り返ってみて、当時の楽曲やアルバムは今ではどんな意味を持っていますか?

凛~Lin~: 僕は理由もなく曲を作るタイプではないので、どの曲も自分にとって大事な作品です。
Lilithの曲は上海で活動していたからこそ創れたんじゃないかなと思います。
Affective Synergyはよりプライベートで自分の好みを詰め込んだ作品。
ソロ作品は新たな挑戦、そして再起動のきっかけとなりました。

過去の作品を振り返って、考え方が変わったものはありますか?

凛~Lin~: 作曲をしていた当時はまさかそれが後の代表的な作品になると思っていなかったことが多かったです。
例えば、Lilithの「Arcadia」はライブをメインに考えて作った構成で尚且つ、リスナーに印象を与えることを意識していました。
その後、ライブ活動を通してライブでの一番の定番曲になりました。
非常に熱量のある曲で聴く者を鼓舞させてくれるような熱さがあります。

LilithファンFrxxksと僕たちの秘境アルカディア、すなわちライブという大切な空間を共有しようというメッセージが込められていて、精神的な面においても僕たちの存在と曲が皆にとってのアルカディアになれればいいなという思いが秘められていました。

「雪未央」は最も認知された作品だと思いますが、この曲によってLilithは中国発のビジュアル系ロックバンドだと証明されたのではないでしょうか。

Affective Synergy「In the Dawn」は2012年に作った曲で、それが2016年に「一人之下-the outcast-」EDテーマ曲になりました。
レコーディングをしていた当時はそうなると予想してなかったですよね。

ソロ作品「INNOCENCE」の完成によって再起動の機会となり、「九天攬樂」はその後の自分の指針を示してくれた作品となります。

Affective SynergyやLilithでの活動から、どんなことを学んだと思いますか?その経験は、今のソロでの創作活動や音楽の旅にどのような影響を与えていますか?

凛~Lin~: Affective Synergyの立ち上げと同時にGrows Independent Musicを始めました。
それが後のLilithの運営に役立ったし、本当にいろいろなものを模索しながらやってきましたね。
まさに音楽と共に、旅をしてきた感じですよ。過去があるから今があります。

これまでの作品の中で、自信のあるものをいくつか紹介してもらえますか?これまでの中で、特に誇りに思っている作品はどれですか?その理由も教えてほしいです。それから、「これはぜひ聴いてほしい」と思う作品があれば、ぜひ教えてください。

凛~Lin~: いろいろありますが、やっぱり中華ロックシリーズの作品でしょう。
「雪未央」、「盤龍舞鳳」、「天上宮闕」、「九天攬樂」、「森羅万象」です。自分が確立したスタイルだと自負しています!

⑤ Future plan and message to fans

今後、個人としての企画や目標はありますか?例えば、新しいMVやアルバムの制作、さらに海外に向けた展開などを考えていますか?

凛~Lin~:  ギターをもっと上手くなりたいし、新曲もリリースしたいですね!もう制作は始めています!
欧米にも進出してみたいし、現地の皆さんに会いたいです!

最後に、応援してくれているファンの皆さん、特に初期から支えてくれているファンの方々に伝えたいことはありますか?

凛~Lin~: 応援してくれる皆のためにこれからもこの道を歩む決意が出来たし、これからも新作を出しでいきたいです。
人生は長くはないからこそ、皆に会える時間を大事にしたいし、一回一回が美しい思い出になれたらいいなと思う。
そして、僕の作品たちがこの世界に永遠に残っていければいいなと思います。
これからもよろしく!

凛-Lin-是一位视觉系摇滚吉他手与音乐制作人,出生于中国,成长于日本,以独特的创作风格在中日两种文化之间游走并架起桥梁。活跃于日本与中国两地,他凭借跨文化的背景与自由多元的音乐美学,走出了一条与众不同的艺术之路。除了个人活动之外,凛-Lin-也是FORBIDDEN乐队 的核心成员之一,与前 SCREW/KHRYST+ 的主唱 Byo 一同展开全新音乐和世界观。

凛-Lin- 简介
乐队担当:
吉他手以及音乐制作人
生日: 12月26日
出生地: 中国
血型:O型
 身高: 177cm   


①自我介绍

你可以简单介绍一下自己吗?

凛~Lin~: 大家好!我是凛-Lin-。
担任吉他,音乐制作!海外华侨,在中日进行演出活动中!

能和我们分享一下你的艺名“凛“是怎么来的吗?有什么特别的含义或故事吗?

凛~Lin~: 这个,其实没讲过。但是和我真名有关系。很多人会搞错写成Rin,正确的是Lin,L开头哦~。
当初想艺名是,首先我是想保留自己的真名,同时这个就选了凛这个字。
这个汉字原本的意思也符合我自己设定的理想艺人的形象,同时我想保留自己的名字,这个名字中文日文都是通用的。

你会怎么描述自己现在的音乐风格和方向?

凛~Lin~: Alternative Rock可能是最适合的。其实没有明确的分类。
但我的音乐和重型摇滚,金属摇滚是很有关系的。
我喜欢这种摇滚,同时也喜欢多种音乐类型,电音,流行音乐,日系音乐,中国的流行音乐,K-Pop我都喜欢,所有元素综合起来做出来的东西就是我的音乐。

除了个人活动,你还是FORBIDDEN乐队的核心成员之一,和Byo (ex SCREW, ex KHRYST+) 一起合作。你们是怎么开始合作并组建这支乐队的?

凛~Lin~:在业内有一位共同认识的经纪人,其实很早就得到他在找成员想组乐队这个消息。
那这位经纪人,疫情前有告诉我这个事情,问我有没有兴趣。
后来疫情了,我们都停止了一些活动。
后来看到他在进行Solo活动,我也完成了一些Solo作品的制作,开始想组乐队了。
正好想起这个事情,我就联系他了。
一开始是Support他的Solo,后来自然就往组乐队的方向走了。
我们互相有自己的原创曲,把这些结合在一起,创建了FORBIDDEN的世界观。

作为Solo艺人,你觉得自己独特之处是什么?

凛~Lin~: 我一直在追求比较新的东西,不喜欢在一个地方停留的,最怕不进步。
所以有努力提升技术,吸收新的元素,在自己的音乐上反应出来。
我做的音乐,类型比较多。我去过的地方不少,在每一个城市吸收的文化和感触,也有反应在我的音乐上。
尤其是我做的一些中国风的摇滚(我自称是中华摇滚系),这个应该可以说是很特别的。
这也算是我的强项。
我作为一个吉他手,同时作为一个作曲家,付出了不少努力,这些都展示在我的音乐上。

作为ESP吉他凰火(Ouka)的代言人,你能分享一下你喜欢这把吉他的哪些特点吗?无论是音色还是设计方面,哪些地方对你来说最特别?

凛~Lin~: 原本我是一直在用ESP的FRX。这个琴很好弹,音色干净,又很好适应各种类型的歌曲。
在这个基础上,我去订做了自己的签名款吉他【凰火-Ouka-】。
加上了LED的原因不光是为了好看,实际上在舞台看指板方便。
订做款的ESP的琴,是顶级工匠花时间和精力,精细去制作的。
所以,音色自然会是特别的好,非常的好用。
第一把凰火,很重,因为原本的木材就重,第二把【凰火-Ouka- CTM】是26 fret,通过第一把的一些改善点,完善了外观设计和一些改造。
第三把【凰火-Ouka- CTM 7S】是7弦吉他拥有26 fret和kill switch的进化版吉他。
从【九天揽乐-Ninth Heaven-】这首作品,我开始正式开始是用7弦吉他,订制凰火7弦版是顺其而然的事情。
为了在重型音乐里面突出吉他Solo,需要高音,那这时候的选项就是多弦,意味选择7弦吉他是最好的选择。
凰火的外表包含我的理想美观,琴体左右对称,因为这个左右对称,琴带装上去背在身上,位置正好很舒服。
拥有实用性的完美吉他之一。

②近期作品和创作方向

你最近都在忙些什么?能介绍一下你近期都有发表哪些作品吗?

凛~Lin~: 去年制作了两张EP,还有完成了一些未发表的Demo作品。
今年主要是在进行演出。
在东京定期的有FORBIDDEN乐队的演出,加上刚刚完成了2025版Affective Synergy的上海演出。
接下来我会进入制作期,进行作曲和录音工作。
争取年底或者明年年初发表新作品。
这次的新曲有几种,其中一首曲是Solo作品,这个曲子可能会比较难完成。又是一种新的挑战了。

你的创造灵感都是怎么来的?有没有找灵感的「特别仪式」?有没有什么必须要做的事和步骤?

凛~Lin~: 听到好听的音乐,看电影等,都会有创作灵感。
有时候去旅游看的风景也会带来灵感。
主要还是要看曲风。
比如激烈的曲子,我会以吉他Riff为起点去做,那这时候就会通过猛炼吉他做出来。
那,还有一种,演出的时候会受到刺激,这时候也会作曲。
觉得演出时,有这种曲风,现场效果会更好,我就会为这个去创作。
这样说,现场的粉丝们也会给我作曲的启发。

你觉得现在的作品和过去相比有什么不同?风格有没有变?

凛~Lin~: 每个时期做的曲子,包含的主题是不一样。
每个乐队有各个的世界观。
比如Lilith以前的话就不提了。Lilith如何显出中国的视觉系摇滚,这是主要的。
Affective Synergy是我个人的喜好在里面,各种曲风,后期的Affective Synergy更加是正统的视觉系摇滚风格。
那,FORBIDDEN的话完全是新的主题。赛博重型摇滚,这是我取的名称。
就是更加的前卫,现代化的音乐风格。
Solo作品的话,因为是纯音乐,中华摇滚是我人生的音乐主题。

你的作品里一般想要传达的主题或信息是什么?

凛~Lin~: 每个都有各个的含义,有时候不光是我个人的感情,会是一种抗议,疑问等。
比如Lilith的【Crimson Psyche】,Affective Synergy的【Veritas】这些是反战为主题的歌曲。
Lilith的【Spring Snow】是情歌,Lilith的【Arcadia】就是往自由寻找的燃曲。
Solo作品,【九天揽乐】是展示现代中华摇滚的精粹,【森罗万象】代表宇宙,所有的东西最后回归到自然为主题,表现了这些内容。

新曲创作时,你最期待的部分是什么?

凛~Lin~: 就是一切工作完成的时候,在自己的工作室听刚刚完成的新曲的时候。
这个时候就会觉得很值得付出那么多。哈哈。
当然会期待粉丝们的反应!

③上海演出

祝贺你上海演出大成功。那场面一定很精彩感人。我们回顾一下,聊聊你的感想吧。

上个月2025年6月29号,你在上海育音堂音乐公园和以前的乐队成员一起办了一场重聚演出叫【RETURN & REUNION】能告诉我们你是怎么想到要重聚演出的吗?请介绍一下参加演出的成员们。

凛~Lin~: 此次是时隔8年的回归演出。主唱为Affective Synergy第二期的苍-Ao-,现已称+悠-Yuu-。
原Lilith乐队的贝斯手修罗-Shyura-和鼓手樂-Yue-。
这个阵容就代表了REUNION,这个词了。
其实这么多年,一直有探讨同台的机会,+悠-Yuu-和樂-Yue-我们在2017年以Affective Synergy的名义进行了台北和上海的演出。
修罗真的是Lilith解散后就一直没有同台的机会。
各方面的条件,调整后,我决定今年进行这一场演出。
时间已经过了那么久,我们这个行业,行情不太乐观,所以我可能比其他的人更加会在意一些,今年一定要办。
其实,就和我做音乐一样,想做的时候就按照自己的感觉去做,这一场演出也是觉得必须要办的一场。
当初有这场演出的构思的时候,就立刻联系了每位成员,他们都当场回复我表示参加。
再次真的很感谢所有成员。

回想起你曾经在上海生活的那段时间,这座城市给你留下了怎样的印象?对你来说,这座城市在个人成长和音乐生涯中有什么样的意义?

凛~Lin~: 上海是一座拥有多种文化的美丽城市。
我觉得因为是在上海,我们才能坚持那么长的时间。
这个城市,交通方便,对外界的文化包容性比较高。
意义深刻,当初去上海的时候其实我是很孤独的,因为等于我离开了原来的圈子,也考虑过引退。
没想到在这个城市又遇见了喜欢音乐的朋友们。
这次也有见到当年的朋友们,感触很深刻。在上海的生活的那段时间,对我来说真的是难以忘记,有许多回忆在那里。
走到每一个地方都会想起各种事情。
那时候的经验让我成长了,走到今天。

时隔这么久再次同台演出是什么感觉?

凛~Lin~: 其实准备了很久,但是一演,就真的是一瞬间。
感觉还没演够。哈哈。
很惊讶,遇见了许多新粉,这可能是我没预计到的事情。
他们和我说,当年听我们的歌长大的,也有说解散后才知道我们的,听Solo作品的也有。我觉得维持下来这条路真的很有意义。
和以往的成员们一起演出,很开心。
在排练的时候已经觉得很有安全感了。
因为大家后来也一直有继续演出活动,我们互相的默契自然就有了。
每个人都有保持专业的状态。
一开始以为自己会感动到哭,结果演出结束后,脸上却是满满的笑容,连我自己都很意外。哈哈。感谢大家了。

上海演出中有没有让你特别意外或者感动的瞬间?|

凛~Lin~: 就是,第一天彩排是我们三个,因为主唱是演出前一天到嘛。我和樂一直有联系,但是8年没有见面,见到的时候,很开心。
修罗中途有见过几次,但没有同台演出,也是8年。排练第一天一起出声的时候,就很感动了。
第二天主场一起排练时,感觉这个愉快的时间开始要结束的那种感触。哈哈。
演出的时候上台,就很激动兴奋,看到大家的表情,感触深刻。
所以整体来说,一直都在感动吧。哈哈

你有没有想过和这次参加演出的成员们再度复活Affective Synergy?觉得有这可能吗?

凛~Lin~: 有可能。
我觉得可以出新歌了。
接下来会探讨这件事情。

你觉得日本的视觉系粉丝和中国的视觉系粉丝有什么不同吗?如果有的话,你觉得差别在哪儿?

凛~Lin~: 热爱视觉系的热情,热量都很接近!
各有各的特点!如果你来现场就可以体会到。

④过去的作品

重聚演唱会一定也巴一些粉丝瞬间带回到了过去吧。恭喜!
不知不觉「九天攬樂-Ninth heaven-」MV在YOUTUBE上已经有超过五万次观看了。
我们一起聊聊你过去的一些作品吧。

过去都有哪些特别注目的作品?可以简单介绍一下吗?

凛~Lin~: 首先,此次上海公演的曲目就很特别,我带去上了Solo作品,Lilith,Affective Synergy,三个不同时期的歌曲。
都很经典。
Solo作品【INNOCENCE】第一次在Live现场表演。
Lilith的经典歌曲【Arcadia】,Affective Synergy的【In the Dawn】。
都很好听!

回顾以前的乐队时期,那些歌曲或专辑现在对你来说意味着什么? 

凛~Lin~: 每一个作品对我来说都是很重要的,因为我不会随便去创作一首曲子。
Lilith的歌曲,感觉就是因为当时在上海才能做出的东西。
Affective Synergy更偏向于我的个人情感和喜好,带有很强的自我表达, 而Solo作品是对自己的挑战,向前前进的重启的起因。

有没有哪些作品是你现在回顾会有不同看法的?

凛~Lin~: 创作的当初可能没有想到会成为所谓的经典歌曲,代表各乐队的作品。
比如Lilith【Arcadia】,我当时是为了Live考虑做了构成,也称听着易懂一些,结果成为了乐队的最经典的歌曲之一,非常的热血,很燃,听了就会呗鼓动起来的那种有力量的曲子。
当时有个标题,就是和Frxxks们共享我们的世外桃源。
(Lilith的粉丝称呼是Frxxks,世外桃源是Live现场,也有包含希望我们的存在,我们的歌曲可以在精神上,鼓励大家,一起寻早我们的世外桃源)。
Lilith的【雪未央】可能算是最经典的作品,这首曲给了Lilith是完整是一个中国的视觉系摇滚的证明。
Affective Synergy的【In the Dawn】,其实是很早的歌,2012年的年初写的曲。
结果2016年被选上了一人之下的片尾曲。
录音的当时肯动没有想到会那样。
Solo作品以【INNOCENCE】的诞生让我重启,【九天揽乐】让我证明了自己想走的路。

你觉得你从Affective Synergy/Lilith的那段时间都学到了什么,对现在的个人创作和音乐之旅有什么影响?

凛~Lin~: 启动Affective Synergy同时,我开始了Grows Independent Music这个厂牌,后面帮助了Lilith的一切运营。
真的是一边摸索,一边学习,走道了今天。因为有过去的这一切,才有现在。

可以介绍一些你的得意作品吗?在你以前的作品中,哪一个作品是你最自豪的?为什么?有没有哪个作品是你特别想推荐大家一定要听的?

凛~Lin~: 中华摇滚一些列的作品吧!【雪未央】,【盘龙舞凤】,【天上宫阙】,【九天攬樂】,【森罗万象】。我所有的精粹包含在这些歌曲中。

⑤未来和给粉丝的话

接下来你个人有什么计划或想达成的目标吗?比如说新MV,新专辑或向更远的海外发展的打算。

凛~Lin~:  想提高吉他的演奏技术!想制作新曲!
接下来的作品已经开始在制作了!
请期待!我也很想往欧美发展,希望能在当地见到你们!

最后,有什么话想对支持你的粉丝们说吗?尤其是从早期开始就支持你的粉丝朋友们。

凛~Lin~: 我愿意为你们继续创作新作品,继续走下这个道路。
人生不长,我希望珍惜每一刻,期待和你们的再次相遇,一起建立美好的回忆。
希望这些作品永久留在这个世界。
接下来也请多多关照!

凛-Lin- is a visual rock guitarist and music producer, born in China and raised in Japan, who bridges two cultures through his creative work. Active in both Japan and China, Lin has built a cross-cultural career that reflects his diverse background. In addition to his solo activities, Lin is also a core member of the band FORBIDDEN, alongside Byo (former member of SCREW and KHRYST+).

凛-Lin- Profile
Position: Guitarist / Music Producer
Birthday: December 26
Place of Birth: China
Blood Type: O
Height: 177 cm


① INTRODUCTION

Please introduce yourself.

凛~Lin~: Hello everyone, I‘m Lin.
I am a guitarist and music producer.
An overseas Chinese artist currently active in both China and Japan!

How did you come up with your stage name “Lin”? Any special meaning or story behind it?

凛~Lin~: Actually, I’ve never talked about this before.
But it’s related to my real name.
Many people mistakenly write it as “Rin,” but the correct spelling is “Lin”, it starts with an „L“!!!
When I was thinking of a stage name, I wanted to keep my real name, so I chose the character 凛 (Lin).
The original meaning of this Chinese character also matches the image I had in mind for my ideal artist persona.
Plus, the name works in both languages, Chinese and Japanese.

How would you describe your current music style?

凛~Lin~: Alternative rock might be the most fitting label for my music style.
Actually, there’s no clear category.
But my music is closely related to heavy rock and metal rock.
I like rock music, but I also enjoy various other genres like: electronic music, pop, J-pop, Chinese pop, and K-pop.
So, my music is a fusion of all of these influences.

In addition to your solo project, you are also a core member of the band FORBIDDEN, together with former SCREW / KHRYST+ member Byo. How did you two meet and form FORBIDDEN?

凛~Lin~: There was a manager we both knew and even before the pandemic, I heard from him that Byo was looking for members to start a new band.
The Manager asked me if I’d be interested…. Then the corona pandemic happened and both of us had to put things on hold for a while.

After corona finally cooled down, I noticed that Byo had started his solo project, I had also just finished working on some of my own solo work.
Around that time, I wanted to get back into a band and that old chat came to mind.
So, I reached out to him. At first, I just supported Byo’s solo activities, but it naturally turned into something more.
We both brought in our own original works and by blending those ideas FORBIDDEN started to take his shape.

What do you think makes you special as a solo artist?

凛~Lin~: I’m always chasing new things, I really don’t like staying in one place creatively and my biggest fear is not making progress.
My style covers a wide range of genres.
Because I constantly work on improving my skills and bringing in new influences and I try to reflect all of that in my music.
Also I’ve been to quite a few places, the culture and experiences I’ve picked up in each city have definitely made their way into my songs.

One unique thing is probably the Chinese-style rock I create (I like to call it “Zhonghua Rock” = C-Rock).
That’s something I’d say really sets me apart.

Also, as both a guitarist and a composer, I’ve put a lot of effort into what I do and you can hear that in my music.

Because you are an ESP Guitar ambassador for the Ouka Series, can you tell us what you like about this guitar? What is particularly special to you about the tone and design?

凛~Lin~: Originally, I was using an FRX model of ESP.
That guitar is really easy to play, with a clean tone and it suits a variety of music styles. Building on that, I ordered my own signature guitar “Ouka.
The LED lights aren’t just for looks, they actually make it easier to see the fretboard on stage.

Custom ESP guitars like this are carefully crafted by top artisans who spend a lot of time and effort on the details.
So naturally, the sound quality is outstanding and it’s very comfortable to use.

The first Ouka was pretty heavy because of the wood used.

The second, Ouka CTM, has 26 frets and includes improvements in design and some modifications based on feedback from the first model.

The third, Ouka CTM 7S, is a 7-string guitar also with 26 frets and a kill switch, an evolved version.
Starting with the song “Ninth Heaven” I officially began using a 7-string guitar, so customizing the 7-string Ouka was a natural step.
For heavy music where guitar solos need to stand out, you want higher pitch, so a multi-string guitar is the best choice.
That’s why I went with 7 strings.

The Ouka’s design matches my ideal aesthetics, with a symmetrical body.
Because of this symmetry, the guitar strap fits perfectly and feels very comfortable when worn.
It’s one of the perfect guitars that combines practicality with great design.

②RECENT WORK

What have you been up to lately? Could you tell us about your latest release?

凛~Lin~: Last year was a year of releasing two EPs and working on unreleased songs.
But this year my “main focus” was live shows and I have performed as FORBIDDEN in Tokyo on a regular basis.

Recently, on 29 June, I played a live show in Shanghai as the 2025 version of Affective Synergy.

From now on, I’d like to fully switch into production mode.
My goal is to release a new album by the end of this year or early next year.
This new release will include one solo piece, which won’t be easy, so it’s gonna be a new challenge for me.

Where do you usually get inspiration for composing music? Also, do you have any “special routines” or things you always do before you start writing a song?

凛~Lin~: I get inspiration for composing from many things like:
listening to good music, watching movies and sometimes even from the scenery I see while traveling.

But it also really depends on the style of the song.
For example, with intense tracks I usually start with a guitar riff.
When that idea hits, I just pick up my guitar and play wild until something comes together.

Also, performing live can really stimulate my creativity.
When I feel that a certain style of music would have a great impact on stage, I’m motivated to create something that fits.
In that sense, the fans at live shows also give me inspiration to write music.

How do you think your current works differ from your past works? Have there been any changes in your musical style?

凛~Lin~: The kind of music I make really depends on the time period.
Each band has its own unique vibe.

With Lilith, the focus was all about expressing Chinese-style Visual Kei.

Affective Synergy was more about my personal taste, mixing different styles and later on it shifted toward a more classic Visual Kei sound.

FORBIDDEN is something totally new.
I came up with the term ‘Cyber Heavy Rock’ for it. It’s more modern and edgy.

And for my solo work, since it’s instrumental, I treat Chinese rock as my life’s main musical theme.

What themes or messages do you usually want to convey through your work?

凛~Lin~: Each of my works carries its own meaning and reflects personal emotions, but at times, they also raise questions or express resistance.
For example, Lilith’s “Crimson Psyche” and Affective Synergy’s “Veritas” are anti-war themed songs.
Lilith’s “Spring Snow” is a ballad about love, while “Arcadia” conveys a passionate longing for freedom.
My solo work “Ninth Heaven” was created to represent the next generation of Chinese metal and “Shinra Bansho” is themed around the universe, expressing the idea that ultimately, everything returns to nature.

Which part do you look forward to the most when creating a new song?

凛~Lin~: Honestly, it’s that moment when everything’s finally done and I get to sit back and listen to the new track in my studio.
That’s when I feel like all the hard work really paid off. Haha.
And well, I always get excited to see how the fans react too!

③ SHANGHAI SHOW 【RETURN & REUNION】

Congratulations on the great success of your Shanghai performance!
I’m sure it was a wonderful and moving show. Let’s look back on it, please share your thoughts with us.

On June 29, 2025, you reunited with your former band members at the Yuyintang Music Park in Shanghai and held a one-time-only live show called 【RETURN & REUNION】. Could you tell us what inspired you to organize this reunion live? Also, we’d appreciate it if you could introduce the members who participated in this event.

凛~Lin~: This was our first reunion show in 8 years.
The vocalist was Ao from Affective Synergy’s second lineup, who now renamed in +悠-Yuu-.
The original Lilith bassist 修罗-Shyura- and drummer  樂-Yue- also joined.
This lineup really represents what “REUNION” means.

Over the years, we’ve talked about playing together again.
Yuu and Yue actually performed as Affective Synergy members in Taipei and Shanghai back in 2017.
But Shyura hadn’t had a chance to play with us since Lilith broke up.

After sorting things out, I decided to make this reunion show happen this year.
It’s been such a long time and honestly, the industry isn’t looking too bright right now, so I felt it was even more important to do it this year.

Basically, just like when I make music, I go with my flow and feeling and this show was something I knew it had to happen.
As soon as I had the idea, I reached out to all the members and they all said yes right away.
I’m really grateful to everyone for making this show happen.

Looking back on your time living in Shanghai, what impression did the city leave on you? And what does the city mean to you, in terms of personal growth and musical activities?

凛~Lin~: Shanghai is a beautiful city with a rich mix of cultures.
Being in Shanghai is one reason I’ve kept going for so long.
The city’s got great transportation and is pretty open to different cultures. It means a lot to me.
When I first moved to Shanghai, I actually felt pretty lonely since I left my old comfort zone and even thought about quitting music.
But unexpectedly, I met friends who love music there.
This time, I also got to see some of those old friends, which was really touching.
Living in Shanghai is something I’ll never forget, so many memories there.
Every place I go brings back different moments.
Those experiences helped me grow and led me to where I am today.

How do you feel about standing on the same stage with all the members again after such a long time?

凛~Lin~: I had been preparing for this for a long time, but once the show started, it really felt like it was over in the blink of an eye.
Honestly, it felt like I didn’t play enough. haha.

What surprised me most was meeting so many new fans.
That was something I totally didn’t expect.
Some of them told me they grew up listening to our music, others said they discovered us only after we disbanded and some have been following my solo work. It made me realize how meaningful it is to keep going down this path.

Performing with the old members again made me really happy.
Even during rehearsals, I already felt this strong sense of comfort and trust.
Since everyone has stayed active in the music industry, the chemistry between us just came naturally.
Everyone was still super professional.
I honestly thought I might cry from all the emotions, but when the show ended, all I had was a huge smile on my face.
I was even surprised by that. haha.
I’m really thankful to everyone.

During the live show in Shanghai, was there any moment that truly surprised or touched you?

凛~Lin~:  On the first day of rehearsal, it was just the three of us since the vocalist arrived the day before the show.
I’d been in touch with Yue all this time, but we hadn’t seen each other in 8 years, so it felt really nice to finally meet again.
I had run into Shura a few times over the years, but we hadn’t performed together in 8 years either.

When we all started playing together during that first rehearsal, it already felt super emotional.
Then on the second day, when we rehearsed with the vocalist, I started to feel like this fun moment was already coming to an end. Haha.
When we finally got on stage, I was full of excitement and energy.
Seeing everyone’s faces was really touching.
So yeah, I guess I was emotional the whole time. Haha.

Have you ever thought about restarting Affective Synergy again with the members who took part in this show? What do you think about that possibility?

凛~Lin~: Totally possible!
I actually feel like it’s time for a new song.
We’re definitely gonna talk more about it and see where it goes!

Do you think there are any differences between Visual Kei fans in Japan and those in China? If so, what do you think those differences are?

凛~Lin~: The passion for Visual Kei is pretty much the same, super intense!
Each crowd has its own vibe though.
You’ll totally feel it if you come to a live show!

④ Past work

Congratulations! The music video for “Ninth Heaven” has surpassed 50,000 views on YouTube.
Let’s take a moment to look back on your previous works.

Are there any of your works that have received particular attention so far? Could you briefly introduce them?

凛~Lin~: First of all, the setlist for the Shanghai show was really special.
I performed songs from my solo project, Lilith, and Affective Synergy.
So, it’s three different eras. All of them are classics.

My solo work, ‘INNOCENCE‘ was performed live for the first time.
We also played Lilith’s classic “Arcadia” and “In the Dawn” from the Affective Synergy era. They are all great songs!

Looking back on your time in the previous bands, what do the songs and albums from that period mean to you now?

凛~Lin~: Every song I make means a lot to me because I never just create something without meaning.

Lilith’s songs feel like they could only have come from my time in Shanghai.

Affective Synergy is more about my personal feelings and tastes, with a strong vibe of self-expression.

My solo stuff is more like a challenge to myself and a way to push forward and start fresh.

Looking back on your past works, are there any that you now see differently?

凛~Lin~: When I first created these songs, I never thought they’d become what people call classic tracks that represent each band.
Like Lilith’s “Arcadia”, I made it with live shows in mind, trying to keep it simple and catchy.
Somehow, it ended up becoming one of the band’s most iconic songs.
It’s super energetic and powerful, the kind that really pumps you up.

The title was meant to share our “utopia” with the Frxxks (that’s what Lilith’s fans are called).
That “utopia” means the live shows, but also the hope that our music and presence can encourage everyone and help us find that special place together.

“Xue Wei Yang” (雪未央) from Lilith might be the most classic one, it really showed what Chinese Visual Kei rock can be.

“In the Dawn” from Affective Synergy is actually a pretty old song, written in early 2012.
That song was later chosen as the ending theme for “hitori no shita – the Outcast” (一人之下)an Anime from 2016.
I never expected it to be turned into an anime song when we recorded it.

For my solo work, “INNOCENCE” was like a fresh start for me, and “Ninth Heaven” (九天攬樂) is my proof of the path I want to take moving forward.

What do you think you learned from your time with Affective Synergy and Lilith? How have those experiences influenced your current solo work and musical journey?

凛~Lin~: When I started Affective Synergy, I also launched the label Grows Independent Music, which later supported everything Lilith did.
Honestly, I was figuring things out as I went, learning along the way, and that’s how I got to where I am now.
It’s all thanks to those past experiences.

Can you tell us about some of the works you’re most proud of? Out of all the songs you’ve made, which one do you feel the most confident about, and why? Also, is there a song you’d especially recommend everyone to check out?

凛~Lin~: I’d say the Chinese Rock series of songs!
Like these tracks【雪未央】,【盘龙舞凤】,【天上宫阙】,【九天攬樂】,【森羅万象】.
All of my essence is poured into these tracks.

⑤ Future plan and message to fans

Do you have any personal plans or goals coming up? For example, are you thinking about making a new music video, releasing an album, or like expanding overseas?

凛~Lin~:  I want to improve my guitar skills! I’m excited to create new songs!
The next project is already in the works, so please look forward to it!
I also really want to expand into Europe and the US.
I hope to see you all there!

Last question, is there anything you would like to say to your fans who support you, especially those who have been with you from the beginning?

凛~Lin~: I’m willing to keep creating new work for you and continue down this path.
Life is short, so I want to cherish every moment.
I look forward to meeting you all again and making wonderful memories together.
I hope these works will last forever in this world.
Thank you so much for your continued support, I truly appreciate it.

凛-Lin- FULL playlist: 凛-Lin- (solo), Forbidden, Lilith & Affective Synergy

ALL STREAM & PURCHASE
https://www.tunecore.co.jp/artists/lin-guitarist
https://www.tunecore.co.jp/artists?id=FORBIDDEN
https://www.tunecore.co.jp/artists/Lilith
https://www.tunecore.co.jp/artists/AffectiveSynergy