Interview by JROCKNROLL
Translation Riya, Japanese fix Tamaki, English fix Ryu
Revaless Official X
リヴァレスは、ENAさん、れいきさん、kasumiさん、そして丞さんの4人で構成されるバンドです。もともとは「ぶいぷろ(Vp)」として活動していましたが、2024年8月26日に正式にリヴァレスへと改名し、バンドとして新たな章をスタートさせました。 バンド名やアーティスティックな方向性には「FREEDOM(自由)」と「変化」というコンセプトが込められており、そのテーマは、2025年8月22日に高田馬場Club PHASEで開催される1周年主催イベント『Metamorphosis』でも強く打ち出される予定です。
■ ■ ■ INTRODUCTION ■ ■ ■
■ 自己紹介をお願いします。
( 名前 ・パート・誕生日・身長・好きなお酒・好きなタバコ)
ENA: Vocal・6/20・173・ビール(特にアサヒスーパードライかレーベンブロイ)・アメリカンスピリッツのターコイズ。
れいき: guitar・9/24・170・ビール・IQOSテリア ブラック パープル メンソール。
kasumi: Bass・6/20・169cm・甘いの(最近はアマレットジンジャーにハマり中)・吸わない。
丞: Drums・4/28・175・焼酎系、ノッてきたらテキーラ、ウィスキー、ウォッカ・セブンスターミディアム、iQOSテリア オアシスパール。
■ リヴァレス結成の経緯を教えてください。
リヴァレス: 元々ENAとれいきがライブ配信の一環としてコピーメインのプロジェクトをやっていたのですが、オリジナルで何かやりたいねとの事でそれぞれの知り合いのkasumiと丞に声をかけました。
お互いの事を知ってはいたけど話した事のないメンバーもいた中、居酒屋で飲みながら話をしていたら意気投合し、音を合わせる前から「ぶいぷろ」という継続プロジェクトが結成され、約1年活動してそのままリヴァレスになりました。
■ バンド名の由来と意味を教えてください。
リヴァレス: 正直当てずっぽというか何というか…名前の候補をメンバーと言い合ってる時にちょうど丞がadidasの服着てたからなんとなくニュアンスで「リヴァレス」って言ったらみんなが気に入ってくれた、ほんと偶然。
■ 好きな日本のマスコットキャラクターはいますか?
ENA: 特にいません。
れいき: ゲンガー(ポケモン)
kasumi: シナモンさん、クロミさん、マイメロさん、キティさん、キキさん、ララさん、しろたんさん
丞: カーミット(日本じゃないけど)
■ バンドマンになったきっかけを教えてください。
ENA: 学生時代、文化祭で目立ちたくてクラスの仲の良いメンツとメタルバンドを組んだのがきっかけです。
当日ボーカルをやりたかったのですがジャンケンで負けてドラムをやる事になり、ドラムにハマってからはしばらくドラマーでした。
れいき: 中学生の頃にアリス九號.さんの「春夏秋冬」のミュージックビデオを観て、学校や文化祭のシーンに強く惹かれました。
あの映像をきっかけに、「自分たちもこんなふうにみんなで何かを作り上げたい!」と同級生たちと盛り上がり、それが今の活動の原点になっています。
kasumi: オーダーメイドでベースを作っちゃったから流石に一回はライブで使わないと💦って事でステージに立ったらめっちゃ楽しくて、そのまま今に至りますw
丞: 子供の頃からバンドサウンドの曲が好きで中1の時に父に「最後のお願い」でベースを買ってもらってから聞く側から演奏する側に憧れを持ち続けてたから。
ドラム自体は中3最後の時に文化祭でドラムだった子が難しくて出来ない!って悩んでたからそれじゃ俺(当時ベース)と交代しよーぜ!って見よう見まねでやったのがキッカケ。
■ 現在のパートに決めた理由は何でしたか?
ENA: 元々ずっとドラムだったのですが、上京した時に先に上京していたバンドマンの弟のバンドにボーカルがいなかったので、そのままボーカルに転身して入りました。
れいき: 気づいたらギター持ってました。
kasumi: 部活(吹奏楽部)の先輩が休憩時間にベース弾いてて、何この低音!?俺もコレやりたい!!っていうのが多分きっかけですね。
丞: 縁の下の力持ち感があってカッケェって気持ちが1番デカいですね〜。
■ ヴィジュアル系の良い点と課題と感じている点はどんなところでしょうか?
ENA: 良い点は多少形は変わっても伝統を守り続けている、悪い点は音楽全体においてのトレンドがあまり受け入れられないように見える。
れいき: 良い点は形にはまらないところ。
課題は山程あるかと思いますが、広く一般に知られる機会が限られているので界隈の狭さを1番強く感じてます。
kasumi: 良い所は他ジャンルには無い唯一無二のライブ感!ヴィジュアル系しか勝たん!
課題は他ジャンルと比べてチケット代が高い💦
丞: 見た目のインパクトと曲1つで複数の表現ができるところ。
課題は偏見がすごいこと。
■ 音楽以外の趣味があれば教えてください。
ENA: ゲーム、もしくはゲーム実況を見る。
れいき: ジャンル問わず、ゲーム、アニメ。
kasumi: サッカー、フットサル、ドラクエ、UFOキャッチャー
丞: バイク、飲み歩き、アニメ
■好きな漢字と、その理由を教えてください。
ENA:「楽」。普段は楽したいし楽しく生きたいので。
れいき:「闇」。なんかカッコいい。
kasumi: 「音」かな?やっぱ音楽やってるので、
丞: 「探」。分からないことがあったらすぐ調べる癖があるから。
■座右の銘がありましたら教えてください。
ENA: 徹頭徹尾
れいき: 特にないです。
kasumi: 無いなぁ、、、
丞: 初志貫徹
■ 将来の自分に伝えたい言葉ってありますか?
ENA: 案外人生どうにかなるよ。
れいき: 生きてて偉い。
kasumi: 音楽やってて良かったでしょ?
丞: 痩せろ。
■ ■ ■ 1st ANNIVERSARY ■ ■ ■
■ 8月22日に開催される1周年記念主催ライブ『Metamorphosis』について、どんな思いを抱いていますか?
リヴァレス: 始動して一年(プロジェクト期間を含めたら2年)一緒にやってきたメンバーに、ゲストギタリストという形で刻さんを迎えた初の5人編成でのライブを楽しみつつ、お客さんにも楽しんでもらえたらと!
■ 「Metamorphosis」というタイトルにはどんな思いが込められていますか?
リヴァレス: 変化や変革という意味を持っている言葉の通り、普段様々な楽曲等で変化を出している我々ですが、活動1周年を経てさらなる変革を起こそうという意味を込めてこのタイトルにしました。
■ 今回ご一緒に出演されるのは「deva:ed」「ma cherie」「DANGER☆GANG」「うさぎらぁめん」の皆さんですが、イベントにお招きした理由や、共演を決めたきっかけがあれば教えてください。
リヴァレス: 全バンドさんに共通することですが、各メンバーと親交のある出演者様にお声がけさせていただきました! 過去に共演もありますので、頼もしい出演者様にご出演いただけて嬉しいです!
■ 刻さんをゲストギタリストとしてお招きすることになった経緯について、お聞かせいただけますか?
リヴァレス: 尊敬する大先輩で、以前何度か同じステージでご一緒させていただいたご縁もあり、今回どうしても力を貸していただきたくお願いしたところ、快く引き受けてくださいました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
■ ファンの皆さんには、この主催ライブでは、どんなことをファンに届けたいですか?
リヴァレス: バンドとして色んな面での変革はあっても、本質的な音楽を楽しむ、リアルを曲に込めて伝えるという自分達の根本の部分は変えずにライブという形で伝えていきたいという部分をお届けできたらなと思います。
■ リヴァレス結成から1年間を振り返って、一番「これはヤバかった!」というハプニングって何かありましたか?
リヴァレス: 実はボクらピンチや危機にかなり耐性があるからヤバい!って思うことがないのがヤバいと思ってます。強いていうならkasumi以外全員体調崩した時があったこと。
■ 個人的に「こんなことが起こるなんて…!」というような予期せぬことってありましたか? そして、それをどのように乗り越えてましたか?
ENA: 結構な年数音楽から離れていたので、リヴァレスを組んでバンドをやっていることが予期せぬ出来事でした。
れいき: 色々ありましたね笑。状況によっては立ち止まったり、逃げることも大事だと思います。
ただ、それでも「これだけは譲れない」という信念だけは、どんなときも手放さずに貫いてきました。
kasumi: 大した事ではない上に、ライブのアクシデントとかでも無いんですが、、、某収録の日にブーツを忘れてしまい、さすがに生足で出るわけにはいかないので後ろの席にしてもらって乗り切りましたw
丞: ドラムがいないとライブ出来ない…!って自分を奮い立たせて二日酔いだろうとライブに行ってます。
■ ステージに立つ前に必ずやることってありますか?
ENA: ストレッチ、kasumiさんの肩と太ももを触って暖を取る。
れいき: 末端冷え性なので指を温めてます。
kasumi: 香水をめっちゃかける
丞: 晩御飯何食べるか考える。
■ 1年間で、、心に残っている幸せな出来事は何ですか?
ENA: 沢山あるのでひとつに絞れません。
れいき: 特にないです。
kasumi: このメンバーで始動の日を迎えられた事が1番かと!
丞: ライブ終わりの酒はとても美味いということ。
⬛︎リヴァレスのライブにまだ来たことがない方に向けて、見どころや魅力をアピールするとしたら、どんなところを伝えたいですか?
リヴァレス: 様々なジャンルの楽曲を武器にしているバンドなので、1本のライブを通して色んなノリを楽しむことができます。
気付いたらライブが終わっていた、と思うほどあっという間に感じるかもしれません。
また、メンバー同士の仲の良さがパフォーマンスにも表れているので、観ていてほっこりする場面もあると思います。
■ ■ ■ MUSIC ■ ■ ■
■ ヴィジュアル系は「自己表現の自由さ」が特徴だと言われることが多いですが、病み系やメンヘラ的なテーマ以外では、どのような形でその自由さが表れていると思いますか? また、他の音楽ジャンルと比べて、大きな違いがあると思いますか?
ENA: 人に直接伝えづらい事や世の中への不平不満等、独自の世界観や比喩表現を使って発信しやすい。
他のジャンルとの大きな違いは、ライブでのノリや一体感の作り方が自分の通ってきたジャンルとは結構違う感じがします。
れいき: 深く考えたことはないです。ただありのままの自分でいられるところが、ヴィジュアル系でした。
kasumi: まさにリヴァレスの音楽性がこれだと思うんですけど、王道と言われる楽曲から和風、暴れ、変り種までやりたい事を出来るのが自由さの表れかと思います!
丞: 頭使うの苦手なのでパッと思いつかないけど、強いていうなら色んな種類の音楽が楽しめるジャンルだと思います。
■ ヴィジュアル系のアーティストの方は、よく中性的だったり、女性的なスタイルを取り入れている印象があります。これは女性ファンが親しみやすくなるためなのでしょうか?それとも、ほかに何か理由があるのでしょうか?
ENA: そのバンドやその時リリースする時の曲の表現したい物や世界観にも関係しているかと個人的には思っています。あとはインパクト。
れいき: なりたい自分→中性的→ヴィジュアル系に辿り着いたのかもしれません。
kasumi: 理由は様々だと思いますが、僕個人で言えば、色白で女顔と言われるので意図的にその要素を取り入れてるところがあるかと思います。
丞: 人それぞれだと思うけど個人的には特に何も考えずしたい見た目をしてます
■ リヴァレスの見た目のスタイルはどうやって決まるんですか?ビジュアルのインスピレーションはどこからきていますか?
リヴァレス: 個々に自分なりのこだわり、スタイルがあって、ありのままでやらせてもらってます。
■ ヴィジュアル系には、コテ系や医療系やメンヘラ系など多様なスタイルがあります。 リヴァレスの美学を最もよく表すヴィジュアル系のスタイルは何ですか?
リヴァレス:自由
■ ヴィジュアル系の音楽は、ロックやメタルコアなどさまざまなジャンルにまたがっています。リヴァレスのサウンドを最も特徴づける音楽ジャンルは何ですか?
ENA: メンバーそれぞれがコンポーザーで、全員の通ってきた音楽のルーツがだいぶ違うので、歌詞全般のコンセプトはありますが音楽性に関しては曲によりけりで特に定まっていません。
れいき: ENAくんの言う通り、それぞれのルーツが違います。自分は自分の思うヴィジュアル系を表現しています。
kasumi: リヴァレスはジャンルレスなバンドなので中々難しいですが、主軸となるのはメロディックロックの王道ヴィジュアル系ってところになるのではないかと!
丞: 何でもいけちゃうから各々が思ったヴィジュアル系をしてます。
■ 音楽や歌詞を通して、聴く人にどんな気持ちを届けたいですか?たとえば心に響くような感動だったり、他にもどんな反応を引き出せたらうれしいですか?
ENA: 喜怒哀楽の感情や自分の人生というリアルな面を主体で作っています。
その曲に関しての捉え方は人それぞれではありますが、1曲でも共感してもらえらた嬉しいです。
れいき: コミュニケーションが苦手なので、自分の作る音楽で自分を知ってもらえたら嬉しいです。
それでいい曲だねって言ってもらえたら1番嬉しいです。
kasumi: その人にとって何かしらプラスになってもらえたら嬉しいです。
丞: 全てその時の気分、直感。
■ 以下の曲の中から、それぞれの楽曲解説をお願いします。
・2024) DAWN
→バンドをもう辞めようと思っていた時期に作曲しました。
お客さんのノリや、ウケを一切気にせずに、ただ自分の作りたい曲を作った曲です。
1番れいきらしい曲だと思っています。
・2024) Be Reborn
→リヴァレスの表題曲です。
自分の思うヴィジュアル系を詰め込みました。
そしてリヴァレスとはこういうバンドだ!というある意味自己紹介的な曲になってると思います。
あとはやはり最初なので誰が聴いてもいい曲だと思ってもらえるような、メロディは意識しました。
・2024) BLACKWINE
→自分の中では歌詞に2つの意味を持たせました。
この曲は前一緒にプロジェクトで活動していた、大変お世話になった先輩に作っていただいた曲なので思い入れが強いです。
■ 以下の未発表曲についての解説も併せてお願いします。また、他の未発表の曲がある場合、それらについても教えてください。
・ FRENEMY
→EDM+ラウドロックテイストの途中でテンポを上げたり一気に落としたりする面白い曲に仕上げました。
意味は友達のふりをした敵に焦点を当てた曲です。
生きている中でそのような人間は誰にでも必ずと言っていいほど身近にいたりするので、そのヘイトを代弁しています。
・ 傾奇道
→この曲は自分が前のバンドで作ってたデモがあって、リヴァレスで使用するにあたってメロディを付け直し、アレンジしました。
和風テイストになっており、疾走感のある爽快な曲になってます。
・ 君に贈る詩
→ 懐かしさを感じさせるようなキャッチーさを重視してます。
目標がなくて悩んでたり努力してるのに行き詰まってる人に向けた曲なのでもし過去にそんなことがあったり現在進行形だったりする人には特に聞いてほしいです。
・ V.P.
→世の中に蔓延る雑音は気にせず自分の道を進め、自分の人生の責任を人に押し付けるな、綺麗事じゃなくリアルを届けたいという意味が込められています。
楽曲自体はお世話になっているクリエイターさんからいただいた曲です。
・ obstacle
→ ノリやすさと激しさを合わせた曲に仕上げました。テーマは邪魔者。
自分の足を引っ張る、邪魔をする、害をなす人に対しての負の感情をぶつけています。
個人的にとても好きな曲です。
・ septendecim
→人は何か目標を持った時、最初は何もわからず無責任な言葉を投げかけてくる人の言う通りにしてしまい、道を見失ってしまう事がある。
でも、そんな中にも本気であなたの事を考え一緒に歩んでくれる人もいる。
そんなメッセージを込めた曲です。
・自己顕示AMBIVALENCE
→ ジャズっぽさを出したくて作った曲です。
タイトルの通り主観的に自己顕示欲についてフォーカスを当てていてこれくらいの図太さを持って生きてみるのもいいんじゃないかって気持ちで込めてます。
・Bring it on!!
→EDM+ロックテイストの曲です。
薄っぺらい作り物の言葉じゃ何も響かないし動じない、俺達は媚び諂わず発信し続けるから文句があるならかかって来い、という意味を込めています。
・ 承認欲求
→ 激しめかつ重めの曲です。
先ほどあった自己顕示って曲と似てこの曲は限りない承認欲求を表現してます。
やっぱ色んな人に自分のこと認めてほしいよね〜って気持ちを込めてます。
■ 新曲を書くときに、どんな風にインスピレーションを得ていますか?
ENA: 曲を書くタイミングでずっと頭から離れない感情を形に変え、どんな音に乗せたら伝えやすいか考えて作っています。
れいき: 溜まってる想いとういか感情が爆発した時に一気に作りあげます。作ろう作ろうと思うと作れないので。
kasumi: いきなりメロとかリフが降りてくる感じですが、今までほとんど曲作りやってこなかったので、リヴァレスで自分の曲が出せるように頑張ります
丞: 普段曲を聞いてる時にふとアイデアが降りてくるからそれをそのまま形にするスタイルです。
■ 映画にしたくなるような曲はありますか?あれば、どのようなストーリーになりそうか教えてください。
ENA: BLACK WINE
一人の人間が劣悪な環境で生まれ、同じ場所で育った仲間との絆を信じながら生きていくが最後はBADEND…のような映画。
れいき: DAWN
世界の広さと一人のちっぽけさ、夜明け。
明日に立ち向かって行くような。
観終わった後に未来に希望を持てるようなのがいいです。
kasumi: obstacle
ヤンキー系の闘う系とか?自分は全然見ないタイプですが、、、
丞: 君に贈る詩
趣味も目標もなくただ平凡に生きてきた人間がある日初めてかっこいい、憧れるものを見つけてそれを目指す上で今までになかった出来事、出会い、時には悪戦苦闘するも夢に向かって突き進むような映画。
■ 最近、新しい作品の制作に取り組んでいますか?もしあれば、その内容や見どころを教えていただけますか?
リヴァレス: 常に制作には取り組んでいますが、1つ大きい物を制作中なので楽しみにしていてください。
詳細はまだ秘密です。
■ ■ ■ OVERSEAS CONNECTION ■ ■ ■
■ 英語や他の言語を話せるメンバーはいらっしゃいますか?また、その言語を使うことに自信はありますか?
ENA: 全く自信がありません。
れいき: 日本語も怪しいです笑
kasumi: 学校で習う程度の英語と、かじった程度のドイツ語。どちらも「話せる」というレベルでは無いので自信はありません💦
丞: それは全部kasumiさん担当です笑
■ 海外のファンと交流するとき、言葉の壁は感じますか?それとも音楽がその壁を超える手助けになってますか?
ENA: 今は翻訳アプリ等便利なものが沢山あるので大丈夫だと思います。
れいき: 日本を出たことないので不安しかありません。
kasumi: カタコトでも伝えよう、聞き取ろうとしてくれるのでなんとかなるかと笑 いざとなったら翻訳アプリ笑
丞: 身振り素振りで何とかなると思ってます笑
■ 海外でライブをやったら、どんな雰囲気になると思いますか?
ENA: 全く想像がつきません。
れいき: 未知なので体験してみたいです。
kasumi: わかりやすい曲が多く、傾奇道の様な和のテイストの曲もあるので、楽しんでいただけると思います!
特に日本好きな方々には盛り上がってもらえるのではないかと思います!
丞: とりあえずご当地のお酒飲みます。
■ これまでに海外へ行かれたことはございますか?もしありましたら、その際の目的や現地での印象などもお聞かせいただけますか?
ENA: グアム、ドイツ、イタリア、フランス
学校等の行事で行きました。
髪色が派手だったせいか、向こうのバンギャルさんぽい人達何人かに道端で話しかけられV系てすごいなーと、まだV系勉強中のENA少年は思っていました。
れいき: ありません。
kasumi: サポートしてたバンドの海外公演で2023年にスイスに行きました!お客さんが熱く、めっちゃ盛り上がってくれて楽しかったです!
あと街並みがめっちゃ綺麗でした!
丞: 子供の頃にフィリピン行ったことあります、暑いです。
■ ■ ■ ROAD to FUTURE ■ ■ ■
■ ファンのみんなには、リヴァレスの2周年をどんなふうにサポートしてもらいたいですか?
ENA: サポートしてもらいというのは何か烏滸がましいので、ただ一緒に音楽を楽しんでもらいたいです。
ライブバンドなのでライブには来て欲しいですが。
れいき: 自分の、そしてリヴァレスの存在をもっと認められたいです。
kasumi: ライブに来て、我々のステージを見て楽しんでもらえたらそれで充分です!
丞: 個人個人好きなように見て好きなように楽しんでくれたらOKです。
■ リヴァレスとして2周年を迎えるための目標は何ですか?
ENA: 前年よりも沢山の方々に知ってもらい、もっとライブに行きたいと思ってもらえるようなバンドにしていきたいです。
れいき: メンバー全員がリヴァレスでよかったと思えるようなバンドのまま突き進みたいです。
kasumi: バンドとしてレベルアップして更に良いライブを届けられたらと思います!
丞: 各メンバーのやりたいことを大切にしていきたい。
■ リヴァレスはこれからファンとどんな気持ちを共有したいですか?
ENA: とにかく音楽、ライブを楽しむ。
れいき: ライブを通して同じ感情を共有していきたいです。
kasumi: 音楽を楽しむ心を共有していきたいですね。
丞: リヴァレスの音楽を聴いて過去にあった、現状抱いてる色んな感情を感じながら楽しんでほしい。
■ 将来の自分に期待することは何かありますか?
ENA: 今以上に鍛錬を重ね、もっと歌唱力が上がっている自分ができあがっている…はずです。
れいき: 将来というよりも、一日、一日を精一杯生きたいです。
kasumi: 演奏技術、ステージングがもっと良くなってると良いですね(日々精進します💦)
丞: 幸せになりたいです。
■ ■ ■ LAST MESSAGE ■ ■ ■
■ 海外からリヴァレスを応援してくれてるみんなに、メッセージをお願いします(英語でもOKです!)
ENA: Someday, we hope to perform live in the countries of those who are supporting Revaless.
Even if we can’t visit right away, we’ll continue to deliver our music in some way—so please look forward to it.
れいき: love
kasumi: 🇯🇵 応援ありがとうございます!いつかお会いできるのを楽しみにしてます!
🇬🇧 Thanks for all your support! I look forward to meeting you someday!
🇩🇪 Vielen Dank für all Ihre Unterstützung! Ich freue mich darauf, Sie eines Tages zu treffen!
丞: Thank you!!
■ 最後に、読者とファンの皆さんへのメッセージも是非お願いします!
ENA: プロジェクト期間からずっと言い続けていことですが、純粋に音を、音楽を共に楽しみ、ライブで一緒に遊びましょう!
れいき: 会えるのを楽しみにしてます。
kasumi: 最後まで読んでくれてありがとう!
これからも楽しんでもらえるライブをやっていくので、見た事あるよって人も名前聞いたことあるかも?って感じの人も是非リヴァレスをよろしくお願いいたします!
丞: もっと暴れます、よく見てね。
Revaless is a four-member band featuring ENA, Reiki, Kasumi and Jow. Originally known as ぶいぷろ (Vp), the project was officially renamed Revaless on August 26, 2024, marking the beginning of a new chapter in their evolution as a band.
The group’s name and artistic direction center on the concept of FREEDOM and transformation, a theme that will be highlighted in their upcoming 1st Anniversary Host Event, titled “Metamorphosis”, scheduled to take place on August 22, 2025, at Takadanobaba Club PHASE.
■ ■ ■ INTRODUCTION ■ ■ ■
■ Please introduce yourself.
(Name, part, Birthday, height, favourite alcohol/cigarettes)
ENA: Vocal・6/20・173・Beer (especially Asahi Super Dry)・american spirits turquoise
れいき: Reiki on guitar・9/24・170・Beer・IQOS TEREA black purple menthol
Kasumi: Bass・6/20・169cm・I like sweet alcohol (recently, I am addicted to Amaretto Ginger Ale)・I don’t smoke
丞: Jow on Drums・4/28・175・I usually go for shochu, but once I’m in the mood, I also drink tequila, wodka, whiskey,・SevenStars Medium、IQOS TEREA oasis pearl
■ Could you please tell us how Revaless was formed?
Revaless: Originally, ENA and Reiki were running a cover-based project as part of their livestreaming activities.
But at some point, both felt like doing something original.
So a message was sent Kasumi and Jow if both wanted to join, but we didn’t really knew each other yet.
So we decided to meet up at an izakaya for talking and some drinks and we really hit it off.
Even before we started making music, we decided to form an ongoing project called “V-Project” (“ぶいぷろ”).
We played together for about a year under that name and we naturally evolved into what is now Revaless.
■ Where did the band name come from and who came up with it?
Revaless: It was kind of random, to be honest…
While we were all throwing around name ideas, Jow happened to be wearing an adidas shirt.
For some reason, that vibe inspired the word “Revaless” and when I (Kasumi) said it out loud, everyone liked it.
So yeah, it was totally a coincidence.
■ Do you have a favorite Japanese mascot character? (e.g. Rilakkuma, Pokémon, Kumamon etc…)
ENA: not really…
Reiki: Gengar (Pokémon)
Kasumi: Cinnamoroll, Kuromi, My Melody, Hello Kitty, Kiki & Lala and Sirotan. (sanrio)
Jow: Kermit (but it‘s not from Japan)
■ What made you want to become a band member?
ENA: Back in school, I wanted to stand out at our culture festival, so I started a metal band with some close classmates.
I actually wanted to be the vocalist, but I lost at rock-paper-scissors and ended up on drums.
I got really into it and was a drummer for quite a while after that.
Reiki: In middle school, I watched the music video for “Shunkashuutou” by ALICE NINE and the school/culture festival setting really struck a chord with me.
After watching it, my classmates and I got all excited and thought, “Let’s make something like that too!”
That moment became the starting point for everything I’m doing now.
Kasumi: I had a custom-made Bass and I figured I had to at least use it on stage once, right? 💦
But when I actually got up there, it was so much fun that I just kept going and here I am, still doing it! lol
Jow: I’ve always loved band-style music since I was a kid.
In my first year of middle school, I begged my dad to buy me a bass, calling it my “final request“ .
That’s when I started dreaming of being on the performing side instead of just listening.
As for drums, during my last year of middle school, someone was struggling with a drum part for the culture festival and I said, “Hey, want to switch? I’ll give it a try.” (I was playing bass at the time), but I just jumped in and figured it out by watching and that was the beginning of the drummer journey.
■ Why did you choose your current instrument/role in the band?
ENA: I used to be a drummer for a long time, but when I moved to Tokyo, my younger brother who was already there and in a band, said they didn’t have a vocalist. So I ended up switching to vocals and joining them.
Reiki: One day I just found myself holding a guitar… and voila here we are.
Kasumi: During a break in the brass ensemble club, one of my seniors started playing bass and I was like, “What is that low sound?! I wanna do that too!!” That was probably the moment it all started for me.
Jow: Honestly, I just love the whole “silent backbone” vibe of it.
That feeling of supporting everything from behind the scenes, that’s what drew me in the most.
■ What do you think are the strengths and challenges of the Visual Kei scene?
ENA: The good thing is that even if the form changes a bit, it still keeps its traditions alive. The downside is that the scene doesn’t seem to accept overall trends in the music world very well.
Reiki: The good part is that it doesn’t have to fit into any specific mold.
As for challenges, there are probably tons, but I personally feel the biggest one is how small and closed-off the scene feels, since it rarely gets mainstream exposure.
Kasumi: The best part is the unique live experience you can only get with Visual Kei! Nothing else compares!
The downside? Ticket prices tend to be higher than in other genres. 💦
Jow: I love how it grabs attention visually and lets you express so many things with just a single song.
But yeah, the amount of prejudice and stereotyping is still a big problem.
■ Do you have any hobbies besides music?
ENA: playing Games or watching streams
Reiki: Games or Anime, Genres doesn‘t matter
Kasumi: soccer, futsal, dragon quest and UFO catchers
Jow: Motorbikes, Bar hopping and Anime
■ What’s your favourite Kanji and why?
ENA: 楽 (“raku” – comfort/fun). Because I want to live comfortably and happily.
Reiki: 闇 (“yami” – darkness). It just sounds cool.
Kasumi: 音 (“oto” – sound). Since I’m into music.
Jow: 探 (“sagasu” – to search). I have a habit of looking things up as soon as I don’t understand them.
■ Do you have a motto or favourite idiom?
ENA: Thoroughly (徹頭徹尾 – tettou tetsubi)
Reiki: none.
Kasumi: not really…
Jow: Stick to your original intention (初志貫徹 – shoshi kantetsu)
■ Is there something you want to say to your future self?
ENA: Life tends to workout somehow
Reiki: It‘s great you‘re still alive…
Kasumi: You‘re glad you’re doing music, right?
Jow: Lose weight!
■ ■ ■ 1st ANNIVERSARY ■ ■ ■
■ How do you feel about the 1st anniversary live show “Metamorphosis” happening on August 22?
Revaless: It’s been a year since we started (two years if you count the V project period).
We’re really excited to have Toki join us as a guest guitarist for the first time as a five-member band.
We want to have fun ourselves and make sure everyone coming has a great time too!
■ What kind of meaning or feelings do you have behind the title “Metamorphosis”?
Revaless: As the word “Metamorphosis” means change and transformation, we often bring variety and change to our music.
After celebrating our first anniversary, we chose this title to express our desire to create even bigger changes going forward.
■ You’re performing alongside deva:ed, ma cherie, DANGER☆GANG, and うさぎらぁめん( Usagi Ramen) at this event. What made you decide to invite them? Was there any specific reason or connection that led to choosing these bands for the show?
Revaless: All of the bands we invited have some kind of connection with our members, we’ve all got friendships or past experiences performing together.
We’re really happy to have such amazing and reliable bands join us for the 1st Anniversary show!
■ What led to inviting Toki as a guest guitarist for this show?
Revaless: We really respect Toki as a senpai musician and we’ve had the honor of sharing the stage with him a few times in the past.
That connection led us to reach out and ask if he’d be willing to help us out for this show and he kindly agreed!
We’re incredibly grateful to have him on our side.
■ What do you hope your fans will take away from this anniversary live show?
Revaless: Even though we’re going through a lot of changes as a band, deep down it’s always been about enjoying music and expressing something real.
That’s what we want to share at this live, just being ourselves and giving it everything we’ve got.
■ Looking back on since Revaless was formed, was there a moment when you thought “This is bad!”, any major mishaps or surprises?
Revaless: To be honest, we’ve built up a pretty strong resistance to trouble and chaos, so we rarely feel like anything is truly a “disaster”, which is kind of a disaster in itself, right? haha. But if we had to pick one thing, it’d probably be that time when everyone except Kasumi got sick all at once.
■ Was there ever a moment when you thought, “I can’t believe this is happening!”, something totally unexpected? And how did you deal with it?
ENA: I had actually been away from music for quite a few years, so the fact that I’m in a band again with Revaless was a totally unexpected turn for me.
Reiki: Oh, there’ve been a lot of unexpected moments, haha.
I think sometimes it’s okay to stop or even walk away depending on the situation.
But no matter what, I’ve always held on to my core belief, there are some things I just can’t compromise on.
Kasumi: It wasn’t anything major or like a live show disaster or anything…
but on the day of a certain shoot, I totally forgot my boots.
Obviously I couldn’t go barefoot, so I asked to sit in the back row and somehow made it through. lol.
Jow: You can’t play a show without drums…!
Just that thought alone has gotten me to show up and play, even when I’ve been totally hungover.
■ Is there anything you always do before getting on stage?
ENA: Stretching… and also warming up by touching Kasumi’s shoulder and thigh
Reiki: I’ve got super cold hands and feet, so I always warm up my fingers.
Kasumi: using a looooot perfume
Jow: thinking about what to eat for dinner…
■ Over the past year, what’s one happy memory that really stuck with you?
ENA: There are too many to just pick one
Reiki: Honestly, nothing really stands out.
kasumi: I’d say the biggest one was being able to officially start this band with these members
Jow: Realizing how amazing a drink tastes after a Live
■ What would you tell someone who’s thinking about coming to a Revaless show for the first time? What makes it worth seeing live?
Revaless: Our biggest strength is that we play all kinds of music across different genres, so our shows are packed with variety.
You’ll find yourself enjoying all sorts of vibes in one set.
Before you know it, the show’s over and you’re like “Wait, already over?”
Plus, you can really feel the bond between the members on stage, which makes space for some warm and wholesome moments too.
■ ■ ■ MUSIC ■ ■ ■
■ Visual Kei is known for its freedom of self-expression. Beyond the typical dark or “dark/menhera” themes, how else do you see that freedom showing up? And do you think Visual Kei stands out compared to other music genres?
ENA: It’s easier to share things that are tough to say outright, like personal struggles or frustrations with the world, by using unique imagery and metaphors.
Compared to other genres I’m familiar with, the way we build energy and connect with the crowd during live shows feels pretty different.
Reiki: I haven’t thought about it deeply, but for me, Visual Kei means being able to just be yourself, without holding back.
Kasumi: I feel like Revaless really captures that freedom in our music, we can go from classic vibes to Japanese-inspired sounds, high-energy wild tracks and even some quirky ones. That mix is what freedom is all about.
Jow: I’m not great at thinking too deeply, but if I had to say, Visual Kei is a genre where you can enjoy lots of different kinds of music.
■ Visual Kei artists often have androgynous or feminine styles. Is this mainly to make female fans feel more connected or are there other reasons behind it?
ENA: I think it depends on the band and the vibe or world they want to express with their music at that time.
Also, it’s about making an impact.
Reiki: Maybe it’s about becoming the self they want to be, which can lead to that androgynous look typical of Visual Kei.
Kasumi: I think the reasons differ for everyone, but personally, since I have pale skin and a somewhat feminine face, I purposely emphasize those traits in my look.
Jow: I guess it varies from person to person, but for me, I just wear whatever style I feel like without overthinking it.
■ How do you decide on Revaless’s visual style? Where does the inspiration come from?
Revaless: We all have our own style and preferences, so we just stick to what feels natural and true to us.
■ Visual Kei includes all kinds of styles, like kote-kei, Iryou kei, menhera-kei and more. If you had to describe Revaless’s aesthetic within that world, what style would fit you best?
Revaless: FREEDOM
■ Visual Kei music covers a lot of genres like rock, metalcore and more. If you had to describe Revaless’s sound, what genre would you say defines it best?
ENA: We all write music and come from totally different musical backgrounds, so our overall vibe shifts from song to song.
There’s a theme in the lyrics, but genre-wise, we don’t really stick to just one style.
Reiki: Yeah, just like ENA said.
Our roots are all different.
I just try to express what Visual Kei means to me personally.
Kasumi: Revaless doesn’t really fit into one specific genre, but if I had to sum it up, I’d say our core leans toward melodic rock with that traditional Visual Kei feel.
Jow: We can do a bit of everything, so each of us brings our own energy on what Visual Kei means.
■ Through your music and lyrics, what kind of feelings do you hope to share with listeners? Are there any particular emotions or reactions you’d love to share?
ENA: I just write from real emotions, no matter if it’s happiness, frustration, sadness, whatever’s going on.
People will take it in their own way, but if even one person connects with it, that’s more than enough for me.
Reiki: I’m not good with words, so I hope my music can speak for me.
If someone listens and says, “Hey, that’s a good song“, that’s honestly the best feeling.
Kasumi: If our music can bring something positive into someone’s life, even just a little bit, I’m happy.
Jow: Everything I create is based on the mood or instinct I’m feeling in that moment.
■ Could you please share some background or stories behind each of the following songs?
・DAWN (2024) lyrics: ENA music: Reiki
→ I actually wrote this when I was thinking about quitting music for good. |
I didn’t worry about what would hype up the crowd or what people expected.
I just made the song I really wanted to make. Honestly, this one probably shows the most of who I really am.
・Be Reborn (2024) lyrics: ENA music: Reiki
→ This is basically Revaless’s theme song.
I put my own vision of Visual Kei into it. It’s kind of like our way of saying, “Hey, this is who we are.”
Since it’s our debut, I made sure the melody is catchy enough to grab anyone’s attention, even if they’re hearing us for the first time.
・BLACKWINE (2024) lyric: ENA music: Jinn
→ I wrote the lyrics with two different meanings behind them.
This one’s really special to me because it was composed by a senior I really look up to, someone I used to work with on a past project.
So yeah, there’s a lot of emotion wrapped up in this song for me.
■ Can you also tell us something about these unreleased songs? Or any others you haven’t shared yet?
・FRENEMY
→ This track blends EDM with loud rock vibes, and the tempo shifts all over the place, speeding up, slowing down to keep it unpredictable.
Lyrically, it’s about fake friends.
You know, the ones who act close but are actually working against you.
Most of us have run into people like that, so the song just calls it like it is.
・傾奇道
(Kabuki-dou refers to a way of life that defies convention, where one boldly expresses their individuality and aesthetics without being bound by societal norms)
→ This started as a demo I’d made back in my old band.
When we decided to use it for Revaless, I rewrote the melody and reworked the arrangement.
It has a strong Japanese vibe and a fast-paced, refreshing feel.
・君に贈る詩 (Kimi ni okuru uta – Song for you)
→ This one’s all about that nostalgic, catchy feeling.
It’s meant for people who are struggling, those who feel stuck or unsure about their path, even though they’re trying hard.
If that’s you now or it’s something you’ve gone through in the past, this song is especially for you.
・V.P.
→ This one’s a message: ignore the noise around you and keep going your own way.
Don’t blame others for your own life, face it head-on. Life is not sugar-coated, but it’s real.
The track was composed by a producer we work closely with, so it means a lot.
・obstacle
→ We mixed something that hits hard with something super easy to get into.
The theme is pretty raw. It’s about people who get in your way, drag you down or just bring negativity.
I really love this one personally.
・septendecim
→ It’s about how when you start chasing a dream or a goal, people who don’t really get it will throw all kinds of careless advice at you.
And sometimes you lose your way because of that.
But even so, there are people out there who genuinely care and walk that path with you.
That’s the message behind this one.
・自己顕示AMBIVALENCE (jikokenji – selfstaging)
→ I aimed for a jazzy feel with this one.
Like the title hints, it’s all about wanting to be noticed and stand out.
The vibe is bold and upfront, kind of saying, “Hey, it’s okay to be confident yourself without apologies sometimes.”
・Bring it on!!
→ This track’s full of energy, mixing EDM and rock vibes.
The message is clear, we’re not about sugarcoating or pretending.
We stick to what we believe in, no matter what.
If anyone has an issue with that, bring it on.
・承認欲求 (shounin yokkyu – desire for approval)
→ “Shounin Yokkyuu” is heavy, intense and emotionally raw.
Like “AMBIVALENCE,” it’s all about that deep desire to be noticed and valued.
But honestly, who doesn’t want to feel seen and appreciated? That’s what this song’s all about.
■ How do you usually get inspiration when writing new songs?
ENA: When I’m writing a song, I try to turn the emotions that won’t leave my head into something real.
Then I think about what kind of sound would best express those feelings.
Reiki: I tend to create songs in one go when my built-up emotions just explode. If I try to force it, it usually doesn’t work.
Kasumi: Sometimes a melody or riff just comes to me out of the blue.
I’m still pretty inexperienced when it comes to songwriting, but I’m doing my best to bring more of my own ideas into Revaless.
Jow: Song ideas tend to hit me when I’m just casually listening to music.
When they do, I just grab onto them and turn them into something on the spot.
■ Is there a song of yours that you think could be turned into a movie? If so, what kind of story would it be?
ENA: „BLACK WINE“
→ It’s about someone raised in a tough environment, who holds on to the bond with their childhood friends as a lifeline. They struggle to survive while protecting that connection, but in the end, it all leads to a tragic BAD END.
Reiki: “DAWN“
→ A film that reflects how big the world is and how small we can feel in it, but it ends with a sunrise, full of hope. I’d want it to leave people with a sense of optimism for what’s ahead.
Kasumi: „obstacle“
→ Maybe something like a rebellious action film of youth? Like street fights and conflict. Not the kind of movie I usually watch, though…
Jow: “君に贈る詩“ (Kimi ni okuru uta)
→ It’s about someone just drifting through life without any real goals, until they stumble upon something that truly inspires them.
From there, the story follows their journey: the challenges, personal growth and meaningful encounters that come with chasing a new dream.
■ Are you currently working on any new projects? If so, could you tell us a bit about them and what fans can expect?
Revaless: We’re always working on new stuff, but right now we’re focused on one big project, so please look forward to it!
The details are still a secret for now.
■ ■ ■ OVERSEAS CONNECTION ■ ■ ■
■ Are there any members who speak English or other languages? And do you feel confident using those languages?
ENA: zero confidence
Reiki: Honestly, even my Japanese isn’t good.
Kasumi: I know school level English and a bit of German, but definitely not enough to say I speak them confidently.
Jow: Kasumi handles all the foreign languages for us. haha.
■ When interacting with overseas fans, do you feel any language barriers? Or does the music help break down those walls?
ENA: There are lots of handy translation apps now, so I think it’s fine.
Reiki: I‘ve never been abroad, so I am kinda nervous about it.
Kasumi: Even broken sentences and trying to understand each other works out somehow.
haha. And if worse comes to worst, we use translation apps.
Jow: I use gestures and body language. haha.
■ What kind of vibe do you think a live show overseas would have?
ENA: to be honest, I can’t imagine it…
Reiki: I have no idea, so I wanna experience it.
Kasumi: We’ve got plenty of catchy tunes, along with some songs featuring traditional Japanese flavors like “Kabukidou” so fans would really get into it!
Those who are into Japanese culture would especially be excited.
Jow: First of all, I‘d drink the local alcohol.
■ Have you ever been abroad? If so, what was the purpose of your trip and what impressions did you have of the places you visited?
ENA: I’ve been to Guam, Germany, Italy, and France. Mainly for school trips and stuff.
I remember people who looked like overseas V-kei fans stopping me on the street, probably because of my bright hair.
At the time, I was still learning about Visual Kei, but even then I thought “Damn, this scene really has a reach.”
Reiki: nope, never been abroad.
Kasumi: I went to Switzerland in 2023 for an overseas show with a band I was supporting.
The crowd was super hyped and really passionate.
It was an amazing experience!
Also, the scenery was insanely beautiful.
Jow: I went to the Philippines as a kid. The weather was really warm.
■ ■ ■ ROAD to FUTURE ■ ■ ■
■ How would you like fans to support Revaless for your 2nd anniversary?
ENA: Honestly, asking for support feels kind of weird. I just want people to have fun and enjoy the music with us.
Since we’re all about live shows, it’d be awesome if you came out to see one.
Reiki: I want both myself and Revaless to be recognized more. That would mean a lot.
Kasumi: Just come to our shows and have fun watching us do our thing, that’s more than enough!
Jow: Everyone should enjoy it however they want. Watch how you like, support how you feel. That’s totally fine with me.
■ What’s your goal as Revaless as you head into your second anniversary?
ENA: I want more people to discover us this year and for Revaless to become a band that makes people think, “I really want to see them live!”
Reiki: I just want us to keep growing in a way that makes everyone feel like Revaless is where they are meant to be.
Kasumi: I hope we can level up as a band and put on even better live shows.
Jow: It’s important to me that everyone gets to do what they love and that Revaless stays a place where that’s possible.
■ What kind of feelings do you want to share with your fans moving forward?
ENA: More than anything else, I just want everyone to enjoy the music and the live shows.
Reiki: I want to share the same emotions together through our performances.
Kasumi: I hope we can keep sharing that pure love for music.
Jow: I want people to feel all sorts of emotions, whether from the past or what they’re going through now, while listening to Revaless and just enjoy the ride.
■ Is there anything you expect or hope for your future self?
ENA: I’m hoping that after putting in more practice, my singing will be way better by then, because it really should be!
Reiki: It’s less about the future and more about living each day to the fullest.
Kasumi: Hopefully my bass skill and stage presence will level up. I’ll keep working on it everyday. 💦
Jow: I just want to be happy.
■ ■ ■ LAST MESSAGE ■ ■ ■
■ Could you please share a message for all the fans supporting Revaless from overseas? (English is totally fine!)
ENA: Someday, we hope to perform live in the countries of those who are supporting Revaless.
Even if we can’t visit right away, we’ll continue to deliver our music in some way—so please look forward to it.
Reiki: Love
Kasumi: 🇯🇵 応援ありがとうございます!いつかお会いできるのを楽しみにしてます!
🇬🇧 Thanks for all your support! I look forward to meeting you someday!
🇩🇪 Vielen Dank für all Ihre Unterstützung! Ich freue mich darauf, Sie eines Tages zu treffen!
Jow: Thank you!!
■ Last but not least, please share a message for our readers and fans!
ENA: I’ve been saying this since the project started, let’s simply enjoy the sound and music together and have fun at our live shows!
Reiki: I‘m looking forward to seeing you all.
Kasumi: Thanks for reading all the way through!
We’ll keep putting on fun shows, so whether you’ve seen us live or just know the name, please keep supporting Revaless!
Jow: We’re about to turn things up even more, so don’t miss what’s coming!





You must be logged in to post a comment.