The team of JRNR would be grateful if you could support us with a small donation of your choice.
It would help JRNR to cover costs such as webhosting, site maintaining, design and PR.
We hope you will help us to continue! Even just 1 euro helps! Thank you.
PHOTO: 田野幸伸
いつだってファンのみなさんの応援の思いがあってこそ、水野あおいは存在していけます。
水野あおいが、ソロデビュー30周年と誕生日の両方を祝おうと、11月23日に県民共済みらいホール(神奈川県)で「お誕生日コンサート」を行う。この日は、第1部「デビュー30周年SPトーク&ミニライブ〜また会えたね〜」(ゲスト・宮前真樹・浅山美月・森下純菜・田村信二、他。MC:白石真菜(元ラストアイドル))、第2部「お誕生日コンサート〜おやゆび姫Again〜」と2部構成で実施。先駆けること11月5日には、24年ぶりに新作シングル『大切な宝物/風のメロディ (C/W)』を発売する。「お誕生日コンサート」に向けて奔走している水野あおいをつかまえ、今の心境を伺った。
──あおいさんは、ちょうど引退から20年後となる2020年に復活。オンラインイベントを行いました。そのときに動いてくださったのが、2023年に亡くなられたカメラマンの大山文彦さんだったとお聞きしました。
「水野あおいは2000年3月を以てアイドル活動を引退しました。そこからは、芸能活動に一切携わることなく日々を過ごしてきたのですが、わたしがアイドルを辞めた後も、ファンの方々はわたしの誕生日など、記念日ごとに定期的に集まってくれていたんですね。ただ、当時はSNSもやっていませんでしたし、わたし自身が芸能界からすっかり遠のいていたので、その姿を直接目や耳にすることはなかったんです。でも、大山さんはその様子を見聞きしていて、引退して以降も変わらないファンの人たちの熱意を肌身に感じてくれていました。
そんなこともあり、大山さんから「今でも、水野あおいのことを熱心に応援している人たちがたくさんいる。2020年で引退からちょうど20年が経つことだし、一つの節目の年として、応援してくれるファンの人たちへ「ありがとう」の気持ちを伝える動きが何かできないかな」と、久しぶりにご連絡をいただいたんです。
ファンの方々の思いを聞いたときには、わたしもすごく嬉しくなりました! 大山さんからは、「表舞台に出て」という提案もありましたけど、引退から20年もの歳月が経ってしまっていたので、「感謝の気持ちは伝えたいけど、表舞台に立つ自信がない…」と正直な気持ちを伝えました。それならばと、顔を出さずに、声だけで思いを伝えるオンラインイベントを開催することになって、20年ぶりにファンのみなさんと交流を持つことができたんです。」
──そのときをきっかけに、不定期ですがオンラインイベントを行うようになりましたよね。それは、本格的な復活へ向けての布石でもあったのでしょうか?
「いえ、正直、その気持ちはまったくなかったんです。20年ぶりにイベントを開催したのも、「20年もの間、水野あおいのことを忘れずにいてくれてありがとう」という感謝の気持ちを伝えるためで、1回限りのつもりでいました。ただ、最初にイベントを行ったときの反響が大きく、ありがたいことに「ふたたび」と望む声を多くいただいたんですね。その後、顔出しなしのイベントを重ねてゆく中で、次第に表舞台に立ってのコンサートを望む声が多くなりまして(笑)。ついに2023年8月、「Summer Live 2023 for you」と題したイベントを開催し、引退後初めて人前で歌うことになりました。
今でも覚えていますが、あのときは客席を見る余裕もないくらい緊張していました。同時に、日常的にライブを開催していたときの感覚が自然とよみがえってくるのも感じていたんです。目の前にいるファンの方々も23年前からそのまま現代に来たような感覚で楽しんでくれていて、わたしも気付けばすっかりライブを楽しんでいましたし、なにか不思議な感じがしていたのを思い返します」
──ファンの方々は、一瞬にして、あの頃の自分に戻れますからね。
「どうやらそのようですね(笑)。みなさんのライブにおける対応力は本当に凄かったです」
──そこからですか? 本格的にいろんな動きを作るようになったのは。
「本格的な活動再開というよりも、大山さんの活動にどんどんアイドル時代のスタッフの方々が集まってきて、ファンの方々から求められる声にお答えする形で、描きだした展開を少しずつ実践し始めた感覚でした。その動きとして最初に生まれたのが、11月のわたしの誕生月に毎年開催していた「お誕生日コンサート」を、2023年11月に行うこと。それに合わせて、23年ぶりに新曲をリリースしようという動きでした。でも、そこで悲しいことが起きてしまったんです…。」
──カメラマンの大山さんが10月に亡くなられたんですよね。
「はい…。大山さんの訃報を知ったのが、23年ぶりに作った新曲『大切な宝物』のレコーディング当日でした。いつもは小まめに連絡をくださるし、こちらからの連絡にもすぐに返信してくれる方なのに、レコーディング前日から連絡が取れなくなってしまったんです。ただ、レコーディングには大山さんも立ち会うことを知っていたので、いろいろお仕事が立て込んでいて余裕がないのかな? 明日現場でお会いするし、そのときに話せばいいや、くらいの気持ちでいました。ところがレコーディング当日になってもスタジオに姿を現さず、連絡を入れても繋がらなかったんです。そこで、チームみんなで大山さんの行方を探したところ、自宅で亡くなっていました。
もちろん、レコーディングは中止。あのときは、本当にショックでした。でも、11月に行うコンサートのチケットはすでに販売を開始していたし、グッズの予約も予定していました。大山さんは「お誕生日コンサート」を誰よりも楽しみにしていたので、チームのみんなで意志を受け継ぎ、なんとかコンサートの開催まで漕ぎ着けたんです」
──あのときは、ファンの人たちからも、いろんな再会の喜びの声をいただいたそうですね。
「コンサート会場ではもちろん、Twitter(現:X)の書き込みを見ていても、「今まで生きてきて良かった」「こんな未来が待っているなんて思ってもいなかった」「お互いに元気な姿でいれて良かった」など、再会にまつわるいろんな言葉をいただきました。もちろんわたし自身も、当初は2020年のときに一度限りの復活という気持ちでいたし、そこで気持ちの上では区切りもつけていたので、こんな未来が待っていたなんて思いもしませんでした」
──あのときに「お誕生日コンサート」を行ったことが、今へ繋がる布石にもなったのでしょうか?
「そうですね。歌うことが楽しかったのはもちろん、みなさんと触れ合ったときの温かい空気感がとても懐かしくて、また一緒に楽しめたらなという気持ちになりました。それと、大山さんが亡くなったことも関連してくるといいますか、わたしも、ファンの人たちの年齢もそうだし、わたしが復活した2020年から3年ほどコロナ禍という、未来が見えない世の中を経験してきたこともあって、「今、楽しめる環境があるのなら、それを楽しんでいこう」という気持ちになったことも、今の動きを加速する後押しになりました。
加えて、今年4月に元CoCoの宮前真樹さんが中心になって、大山さんを偲ぶ「大山文彦追悼ライブ」を開催しまして、わたしも参加させて頂いたんです。そのときに真樹さんがわたしの活動をいろいろ後押ししてくださったのも大きかったなと思います」
──11月に発売するシングル『大切な宝物』を形にして送り出す力になったのも、宮前さんですよね。
「そうなんです。昨年11月に行った「お誕生日コンサート」のとき、イベントタイトルに”レコ発”と名付けていて、本当なら昨年11月に新曲『大切な宝物』を発売するはずでした。でも、大山さんの急逝により、CDの制作は止まったままになっていたんです。田村信二さんの手がけた楽曲は出来上がっているけど、歌入れや他の作業は進められていなかった中、真樹さんが音頭を取っていろんな方々へ声をかけてくださり、無事に作品を完成することが出来ましたし、1年越しでみなさんの手元へ届けられるようにもなりました」
──良ければ、『大切な宝物』が生まれる背景も教えてください。
「大山さんが23年ぶりに新曲を作ろうと言ってくださったときに出たのが、わたしが引退した2000年に水野あおいのラストシングルとして作りあげた『Love Song』のアンサーソングにしたいというアイデアでした。その思いを、作詞作曲を手がけた田村さんにお伝えし、そのうえで完成したのが『大切な宝物』になります。歌詞の面では、あらかじめ田村さんに「23年ぶりに新曲を作るうえでの今の思いやファンの方々への気持ちなど、なんとなくのフレーズでよいので、いくつか言葉をください」と言われていたので、わたしのほうでいくつもの言葉を書いて田村さんにお渡ししました。それを上手くまとめあげてくださり、今の歌詞になりました」
──『大切な宝物』は、ライブでも披露しているんですよね。
「昨年11月に行った「お誕生日コンサート」で初めて歌いました。ただし、人前で披露したのはそのときと、大山さんの追悼ライブの2回だけ。ファンの方々も細かい歌詞の内容は把握できてないと思うので、CDを通して手元に届いたとき、どんな思いを感じていただけるのか楽しみにしています」
──あおいさん自身は、『大切な宝物』を手にしたとき、どんな思いを巡らせました?
「20年後にふたたびファンの人たちの前に姿を現し、今に至る流れもすべては運命だったのかなという気持ちになりました。『大切な宝物』には、ファンの人たちはもちろん、わたしを支えてくださるすべての人たちへの「ありがとう」の気持ちが詰め込まれています」
──最新シングル『大切な宝物』のC/Wには、同じく田村信二さんの手がけた『風のメロディ』を収録。こちらの楽曲の魅力も教えてください。
「『風のメロディ』は、往年のアイドルソングのイメージで制作した曲です。爽やかな、でも懐かしさを覚えるメロディが魅力で、こちらも今ファンの方々へお届けするのにぴったりの楽曲です」
──そのシングル盤を手にあおいさんは、11月23日に横浜の県民共済みらいホールで2部構成による「お誕生日コンサート」を行います。
「アイドル活動時代は、毎年11月に「お誕生日コンサート」を開催していました。昨年23年ぶりにお誕生日コンサートを行ったことで、ファンの方々が今年も何かしらあるだろうと思いを巡らせてくれていたこともあって、その期待に沿えるように、今年も「お誕生日コンサート」を開催することになりました。
今回、ホールコンサートにしたのにも理由があります。昨年の8月や11月に行ったライブは、会場がライブハウスだったのですが、場の作り的に、後ろにいらっしゃった方々が見えにくい環境もありました。水野あおいのコンサートと言えば、”歌をじっくりと聴いて、歌う姿を見て楽しんでもらう”場。その環境を作るなら、やはり椅子席のあるホールがいいよねということで、今回、横浜の県民共済みらいホールで行うことを決めました」
──今回は、第1部「デビュー30周年SPトーク&ミニライブ〜また会えたね〜」(ゲスト・宮前真樹・浅山美月・森下純菜・田村信二、他。MC:白石真菜(元ラストアイドル))、第2部「お誕生日コンサート〜おやゆび姫Again〜」と、2部構成で行います。
「第1部 では、いろんなゲストの方々をお招きし、わたしがフェアリー・テールというグループからソロになり、そこから現在までの歩みを語りながら、その合間に歌も挟みつつ、水野あおいの30年間の歴史を感じていただけたらなと思っています。その気持ちを胸に、第2部のコンサートを観ていただけたら、より深く楽しんでもらえるはずです」
──30年間の歩みを振り返る中で見えてくるのが、あおいさんこそ「ライブアイドル」というひな型を作った人ということなんです。
「わたしは、中学生の頃からずっと、松田聖子さんのようなアイドル歌手になるのが夢だったし、アイドルになってからも、”歌を軸”に活動をしたかったからこそ、ライブ活動を積極的に押し進めてきました。わたしが活動を始めた1990年代は、80年代のようなアイドル全盛期という流れから、次第に「アイドル??」と冷遇を受ける時代にもなっていました。でも、わたし自身は80年代のアイドルたちが輝いていたときと同じような活動に憧れていたからこそ、自分なりに信じたアイドルとしての道をひたすら追い求めてきました。
80年代のアイドルの方々は、3〜4ヶ月に1枚のペースでレコードやCDを発売していました。だから、わたしも定期的に作品をリリースして、そのたびにキャンペーンやライブハウスを中心にしたライブ活動を積極的に行いました。たまにテレビへ出演することもありましたけど、あくまでも軸に据えていたのは、歌を届けるライブ活動でした。あの頃よく行っていたテパートの屋上でのキャンペーンなども、80年代のアイドルさんたちがよくやっていたことから、わたしも同じようなことを行えるのを嬉しく感じていました。そうやって自分のやりたいことを貫き続けてきた結果、それがライブアイドルの先駆けと呼ばれるのなら、そこは素直に嬉しいなと受け止めています。けっして、そのスタイルを作るためにやってきたことではなく、ただただ人前で歌うことが好きだからこそ、そういう場を大切に活動してきただけなんですよね」
──ふたたびアイドルとして活動を再開。どうですか、その言葉の響きは。
「わたしが現役で活動をしていた時代は、アイドル活動を、女優になるためのステップアップの場として捉える風潮が一般的で、25歳を過ぎたらアイドルと名乗るのに抵抗を覚える空気がありました。今はもう、そういうのもないですよね。アイドルとして活動していくうえでもそうだし、お客さんたちにも年齢や立場に関係なく、みんなが一緒になって楽しめる環境がある。だからこそわたしも、変な意識は振り切って楽しもうという気持ちでやっています」
──これからも、ずっと活動を続けていく気持ちですよね。
「どういったペースで活動をするのかは、自分でも正直つかめていませんけど、せっかく新曲も発売しますし、その作品を多くの方々へ届けるためにも活動は続けたいです。むしろ、出会う機会を多くというよりも、限られた機会を一つ一つ大切にしながら、出会えた場を大事に大事に育み続けたい気持ちです」
──復活後、新しいファンの方々も増えだしたと聞きました。
「そうなんです! 昨年行ったライブのときにも、「初めてお会いします」という方々がいらっしゃいました。わたしが引退をした2000年以降に水野あおいの存在を知って興味を持ってくださったそうです。最近だとYouTubeなどにアップされている映像を観て知ってくださる方もいて、現役時代のわたしの活動を見たことがない方々が増えました。たまに、「本当に存在していたんですね」とか言われたりもしますからね(笑)」
──今後の活動も楽しみにしています。
「まずは、11月23日に行う「お誕生日コンサート」でみなさんとお会いできたらなと思います。わたしが復活後、人前で歌うのはまだ数回目。わたし自身、緊張もしつつですが、楽しみにもしています。いつだってファンのみなさんの応援の思いがあってこそ、水野あおいは存在していけます。その気持ちをありがたく受け止めながら、みなさんの声があり続ける限り、その思いを胸に歩み続けようと思います。11月23日に直接お会いしましょう!」
プロデューサー・宮前真樹コメント
私とあおいちゃん。
1990年代前半のあの頃は、言葉を1つ2つ交わしただけの関係でした。
小さくて華奢で儚げな女の子が、歌い出したら堂々とキラキラと輝き出したことがとても印象に残っています。
時を経ていろいろなご縁が重なり、今回の水野あおいプロジェクトに携わらせてもらうことになったのですが、その変わらなさに驚きました!
私が感じたこの気持ちを、あの頃のファンの皆さまへお届けしたい!そう、思いました。
美しい歌声と「あおいちゃん」のままのあおいちゃんを、どうぞ受け取ってください。
インフォメーション
新曲『大切な宝物/風のメロディ (C/W)』
2024年11月5日発売
2024年11月23日(土・祝)
水野あおいソロデビュー30周年記念コンサート
県民共済みらいホール (神奈川県)
イープラスにてチケット発売中
https://eplus.jp/mizunoaoi
水野あおい公式サイト
https://mizunoaoi.jp
水野あおいX
https://twitter.com/mizunoaoi20th
Thanks to the wonderful support of the fans Mizuno Aoi, she is able to exist in this wonderful world.
To celebrate Mizuno Aoi’s birthday and her 30th solo debut anniversary, she will hold her “Birthday Concert” at the Kenmin Kyousai hall (Kanagawa) On November 23rd. This concert will be divided into two parts:
Part 1 “30th Anniversary Special Talk & Mini live また会えたね〜 (~Mata Aetane~)” (Guests: Miyamae Maki, Asayama Mizuki, Morishita Junna, Tamura Shinji and others. MC: Shiraishi Mana (Ex-Last Idol))”
Part 2 “Birthday Concert 〜おやゆび姫Again〜(~Oyayubihime Again〜)”.
On November 5th, she will release her first single in 24 years. “大切な宝物 / 風のメロディ(Taisetsuna Takaramono/ Kaze no MELODY) (C / W)”. Mizuno Aoi was so kind to answer some questions about her feelings to us while she was in the middle of preparing her “Birthday Concert”.
── You made your comeback in 2020, exactly 20 years after your retirement. The comeback was in the shape of a talking streaming event. We also heard that the photographer “Fumihiko Oyama” who made this all possible passed away in 2023.
Well actually I have been retired from all my idol activities until March 2000. Since my retirement I have spent my days without any showbiz activities. But even since I retired as an idol, my fans continued to meet up regularly on special occasions, such as celebrating my birthday. However I didn’t use SNS at that time, I totally distanced myself from the entertained world, so I never saw it or heard it directly. When Oyama-san told me about it, I could feel the enthusiasm and passion from my fans.
When Oyama contacted me for the first time in a long time he said “Even now there are still many fans who passionately support Mizuno Aoi and 2020 marks exactly your 20 years anniversary since your retirement, As is this a milestone year, I wonder if there is something we can do to express your gratitude to all your fans who supported you“
When I heard about all the feelings from my fans via Oyama, I felt very happy as well. Oyama also suggested that I should appear on stage as well. But since 20 years have passed since my retirement, I honestly told him “I want to express my gratitude, but I don’t have the confidence to appear on the stage…” So we decided to hold an online event, where I could express my feelings only by voice, without the need to appear in person, that way I was still able to interact with my fans for the first time in 20 years.
── So this was the trigger for you to start holding online events on a regular basis? Were those online events also a trigger for a full-scale comeback?
No, to be honest, I didn’t have such intentions at all. The reason I held an event for the first time in 20 years, was just to express my gratitude to everyone, for not forgetting about Mizuno Aoi, who kept on supporting me for 20 years and didn’t forget about me at all. Actually I only planned to do just “one” off event. However, the response and reaction to this event was amazing, and thankfully many fans wanted me to do it again. After this first event, I held more events without showing my face and so more and more people told me that they wished to see me on stage again. (laugh) Finally, in August 2023 I held an event titled “Summer Live 2023 for you,” and sang in front of my fans for the first time since my retirement.
I still remember that I felt so nervous that I didn’t dare to look at my fans. But at the same time, I felt that the feeling I had when I performed in the past was naturally coming back to me. My fans in front of me were enjoying themselves if I never stopped performing, before I was aware of it, I was thoroughly enjoying the concert and I recall having a sort of mysterious feeling.
── Your fans instantly returned to their old selves.
It seems that way. (smile) It was really amazing to see how everyone responded when I performed the concert.
── Was that “the” moment when you really decided to continue?
ather than a full-scale resumption of activities, more and more staff from my idol days began to gather around Oyama’s activities. It was as if we were responding to our fans’ requests and gradually making it come true. The first of these steps was to hold the “Birthday Concert” in November 2023. When I was still an idol my birthday was always celebrated in November (my birthday month). To coincide with this, we planned to release a new song for the first time in 23 years. But then something sad happened…
── Your photographer, Oyama, passed away in October, right?
Yes… I heard about Oyama’s death on the day we recorded our new song “大切な宝物 (Taisetsu na Takaramono),” which we had written for the first time in 23 years. He was usually very responsive and answered our messages promptly, but I couldn’t get in touch with him the day before the recording. However, I knew that Oyama would be present at the recording, so I thought he might be too busy with work to have time. I thought, “I’ll have a meeting with him tomorrow, and then I’ll have a talk with him. But when the day of the recording came, he didn’t show up at the studio. And when we tried to contact him, we couldn’t get through to him. So the whole team searched for Oyama’s whereabouts and found out that he had passed away at home. Of course, the recording was cancelled. It was a real shock at the time. But the tickets for the November concert were already on sale and we had plans for merchandise reservations. Oyama was looking forward to the “Birthday Concert” more than anyone else, so the whole team carried out his will and somehow managed to hold the concert.
── At that time, you seemed to have received a lot of positive comments from the fans about the reunion.
Not only at the venue, but also when I read posts on Twitter (now:X), I received many comments about the reunion, such as ‘I’m glad I’ve lived this long,’ ‘I never thought a future like this would await us,’ and ‘I’m glad we’re both healthy and well’. Of course, I myself initially thought that 2020 would be a one-time revival, and I had also emotionally drawn a line under it, so I never imagined a future like this.
── Did the “Birthday Concert” set the stage for what is to come in the future?
Yes. Of course I enjoyed singing, but I also felt nostalgic for the warm atmosphere I felt when interacting with everyone, and I felt like I wanted to have fun together again. Also, the fact that Oyama passed away is related to this, and I think the age of my fans and myself, as well as the fact that we’ve been living in a world with an uncertain future for about three years since my comeback in 2020 due to the COVID-19 pandemic, made me feel like, “If there’s an environment where I can enjoy myself now, let’s enjoy it,” and this feeling has helped me to accelerate my current activities.In addition, in April of this year, former CoCo member Miyamae Maki took the lead in organising the “Oyama Fumihiko Memorial Live” in memory of Oyama, and I was able to participate. In my opinion, it was a great help th
── I see, so it was Miyamae-san who helped you shape and release your new single “大切な宝物 (Taisetsu na Takaramono),” which will be released this November.
That’s right. When we held our “Birthday Concert” in November last year, we called the event “Record Release“, and we were supposed to release our new song “大切な宝物 (Taisetsu na Takaramono)” in November last year. But because of Oyama-san’s unexpected death, production of the CD was put on hold. The song written by Tamura Shinji was finished, but the vocal recording and other things hadn’t progressed yet. That’s why Maki-san took the lead and contacted various people, and we were able to finish the single without any problems, and it will be in everyone’s hands a year after.
── Could you please tell us the background of the creation of “大切な宝物 (Taisetsu na Takaramono)”?
When Oyama-san said he wanted to write a new song for the first time in 23 years, he came up with the idea of making it a response song to “Love Song,” which I created as Mizuno Aoi’s as my last single in 2000 upon my retirement. This idea was shared with Tamura-san, who wrote the lyrics and composed the song, and “大切な宝物 (Taisetsu na Takaramono)” was completed on that basis. As for the lyrics, Tamura-san asked me in advance, “Please give me some words, even if it’s just vague phrases, about your current thoughts about writing a new song for the first time in 23 years and your feelings for your fans,” so I wrote down some words and gave them to Tamura-san. He put my words together in a nice way, and that is how the current lyrics were created.
── You have performed “大切な宝物 (Taisetsu na Takaramono)” at concerts as well, haven’t you?
I sang it for the first time at the birthday concert in November last year. But I’ve only sung it in front of people twice: then and at the memorial concert for Oyama-san.I don’t think the fans even know the exact lyrics, so I can’t wait to see what they feel when they get the CD in their hands.
──What thoughts went through your mind when you got your hands on “大切な宝物 (Taisetsu na Takaramono)”?
Standing in front of my fans again after 20 years, I felt that everything that had brought me to this point was fate.Taisho Takaramono” is filled with my feelings of gratitude, not only to my fans, but to all the people who support me.”
──The B-side of your new single “大切な宝物 (Taisetsu na Takaramono)” is “風のメロディ(Kaze no MELODY)”, also written by Tamura Shinji. Please tell us about the appeal of this song.
風のメロディ(Kaze no MELODY) was created to resemble a classic idol song. It has a refreshing yet nostalgic melody, which is what makes it so appealing, and it’s also the perfect song to share with my current fans.
──With this single in our hands, Aoi will hold a two-part “Birthday Concert” at the Kenmin Kyosai in Yokohama on November 23. Please tell us why you wanted to play at Kenmin Kyosai.
As said, when I was an idol, I used to hold a “birthday concert” every November. Last year, I held my first birthday concert in 23 years, and my fans were hoping for something special this year as well, so I decided to hold a “birthday concert” this year to fulfil their expectations.
There is a reason why I chose to perform my concert in a hall this time, is that the concerts I did in August and November last year were in normal venues. But there is one problem you face in normal venues, the layout of the venues made it too difficult to see me perform for the fans standing all in the.
And my concerts should be a place where people can “listen carefully to the songs and have fun watching me singing. If we want to create this environment, a hall with seats is the best, so we decided to hold the concert at the Kenmin Kyosai in Yokohama this time.
── This time the event will be in two parts: Part 1 will be “30th Anniversary Special Talk & Mini Live 〜また会えたね〜(~Mata Aetane~)” (Guests: Miyamae Maki, Asayama Mizuki, Morishita Junna, Tamura Shinji and others. MC: Shiraishi Mana (formerly of Last Idol)), and part 2 will be “Birthday Concert; おやゆび姫Again〜 (~Oyayubihime Again~)”.
In Part 1, we will invite various guests and talk about my journey with the idol group Fairy Tail to the present. I will sing in between the talks. That way you can get a real impression of Mizuno Aoi’s 30-year history. If you keep that feeling in your heart when you watch my concert in part 2, I’m sure you’ll enjoy it even more.
── Looking back over the past 30 years, we can see that Aoi-san is the one who created the template for “Live Idol.
Ever since I was in junior high school, I dreamed of becoming an idol singer like Seiko Matsuda, and even after I became an idol, I wanted to be active with singing as my core, so I actively promoted concerts. When I started my career in the ’90s, the idol boom of the ’80s had gradually turned into an era where “idols” were being treated coldly, but I myself longed to be active in the same way as the idols of the ’80s when they were shining, so I single-mindedly pursued the path of an idol that I believed in. Idols in the ‘80s released CDs at a rate of one every three to four months. So I released regularly, and each time I did a campaign and actively participated in concerts, mainly in normal venues. I appeared on occasional TV shows, but my main focus was always on performing my songs live. I used to do a lot of campaigns on the roofs of shopping centres, and that’s what idols used to do in the ’80s, so I was happy to be able to do the same kind of thing. The result of continuing to do what I wanted to do, is that I’m now called the pioneer of live idols. I’m really happy that people see me that way. But I must say that I didn’t really do anything special; I just love singing in front of people, so I’ve always appreciated those kinds of opportunities.
── Could you please tell us what it means to you that you are resuming your activities as an idol.
Back in the days when I was in the business, idol activities were generally seen as a step toward becoming an actress, and there was an atmosphere of resistance to calling oneself an idol after the age of 25. In this time of age it is no longer the case. Right now it is the same for me as an idol, the audience, regardless of age or position, that we can enjoy ourselves in an environment where everyone can come together and have fun… That’s why I try to get rid of any weird ideas and just have fun.
── You’re planning to keep going, aren’t you?
To be honest, I am not sure at what pace I will continue my activities, but since I have just released a new CD. I would like to continue my activities to let as many people as possible hear the songs. Instead of having many opportunities to meet people, I want to cherish each and every limited opportunity and continue to cherish and nurture the places where I do meet people.
── I heard that since your comeback, you’ve started to attract new fans.
That’s true! Even at the concert I did last year, there were people who said, “This is the first time I’ve seen you”. Apparently they found out about me when I made my comeback in 2000 and so they became interested in me. Also recently, more and more fans know me through videos uploaded on YouTube and other media, and so my fan base grows who have never seen my activities during my active years in the past. Sometimes fans say to me, “I didn’t know you really existed!” (laughs)
── I’m looking forward to your future activities.
First of all, I hope to see everyone at my birthday concert on November 23rd.
Since my comeback, this will be the first time in a while that I sing in front of people. I’m a little nervous, but I’m looking forward to it. It’s only because of the support of my fans’ that Mizuno Aoi can exist. I’m grateful for all those feelings, and as long as I continue to hear your voices, I’m going to keep them in my heart and keep going.
So see you in person on November 23!
Producer Maki Miyamae’s comment
Me and Aoi-chan.
We only exchanged a few words in the early 1990s.
I remember her as a small, delicate and fragile girl who would light up with pride when she started to sing.
Through various connections over time, I was able to be involved in this Mizuno Aoi project, and I was surprised at how little she had changed!
I wanted to convey the feelings I had back then to all the fans! That’s what I thought.
Please receive her beautiful singing voice and the Aoi-chan who is still the same.
New single release
大切な宝物 / 風のメロディ(Taisetsuna Takaramono/ Kaze no MELODY) (C/W)』
Will be released on November 5th, 2024
2024-11-23 (SAT)
Mizuno Aoi solo debut 30th anniversary concert
Kenmin Kyousai hall (Kanagawa)
You can buy a ticket for the concert via e-plus (Japaense phone number requered)
https://eplus.jp/mizunoaoi
Official Website
https://mizunoaoi.jp
Official X
https://twitter.com/mizunoaoi20th
You must be logged in to post a comment.